新品のタイヤついているヒゲのようなものって切っても問題ないの?

スポンサードリンク

車のタイヤ交換をしにカー用品店に行っていろいろなタイヤを見て回っていると、

なんだ?これは?と思うことがあります。

 

タイヤのショルダー部辺りからヒゲらしき物が、タイヤ1周生えている。

 

一体これは何?と思いますよね。

 

このタイヤのヒゲらしきものの正体は一体何なのでしょう。

 

スポンサードリンク

 

新品のタイヤついているヒゲのようなものって切っても大丈夫?不都合はあるの?

新品タイヤの周りについているヒゲの様な物は一体何なのでしょうか?

 

これはタイヤ業界では「スピュー」と言われています。

 

一般的にはヒゲで通用します。

 

このヒゲらしき物はなぜ生えているのか?と思いますよね。

 

これはタイヤを製造する過程でどうしても出来てしまう物なのです。タ

 

イヤを作るには型を使って成型するのですが、成型する過程で

生ゴムに圧力をかけなければ、タイヤの形にはなりません。

 

このタイヤの方もこの様なヒゲの形になっているのか?と思ってしまいますが、

実は、タイヤのゴムを圧縮する際に型の中にある空気があると

うまく成形する事が出来ません。

 

型には無数の空気を逃がす穴があいているのです。

 

そこにゴムを流しこみ圧力をかける事で、空気がその穴から逃げ、

タイヤをうまく成形する事が出来るのです。

 

空気が完全に抜けた時に無数の穴からは圧縮され押し出されたゴムがはみ出てきます。

 

これがヒゲの正体なのです。

 

ヒゲの正体がわかった所で、このヒゲを切っても大丈夫なのでしょうか?

 

ヒゲを切ってしまうと、そこから空気がもれてしまうのでは?と考えてしまいます。

 

このヒゲはカー用品店等の店頭に並ぶ際には、既にメーカー側で走行に

支障が無い程度に切り揃えられているのです。

 

製造の段階ではヒゲの長さは30mm程度になっています。

 

適度に切られていると言う事は、タイヤのヒゲを切っても不都合はないと言う事になります。

 

ただ、タイヤ交換をしてから走行していると知らないうちにヒゲは

無くなっていますから、あえて切らなくても大丈夫です。

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

タイヤについているヒゲのようなものはどうやって切ったらいいの?

タイヤのヒゲの正体が明らかになった所で、このヒゲはどうやれば綺麗に

切り落とせるのでしょうか?

 

専門道具もあるのでしょうか?

 

基本的にはこのヒゲを切る専門の道具は存在していないようです。

 

新品タイヤ交換した時には気になっていますが、

数日もしてしまえば大半の方はタイヤのヒゲの存在を

忘れているのではないでしょうか。

 

それでも、そのヒゲの事が頭から離れない方も当然います。

 

その場合にはどうすれば、ヒゲを切ることができるのでしょうか。

 

変に切ってしまってはタイヤに傷をつけてしまう事もありえますので、

慎重に作業をする必要があります。

 

ではヒゲを切る道具は何を選択すればいいのでしょう。

 

カッターはタイヤを傷つける可能性があるので、カッターはNGです。

 

そうなると、ハサミ的な物が良いと言う事になります。

 

一番適している工具は、ニッパーです。

 

ニッパー荷も切る部分が丸くなっている物と平らになっている物があります。

 

このタイヤのヒゲを切る場合には刃の部分が丸くなっている方が

タイヤ本体に傷をつけないようにすることが出来ます。

 

この方法が一番確実なのですが、全てのヒゲを切り取るのにタイヤ1本で

30分以上掛かります。

 

1台分全てのヒゲを取り去るのに2時間は掛かると言う事になります。

 

これよりも早く処理する方法はありませんから、地道な作業を黙々とこなすしか無いです。

 

まとめ

新品のタイヤに付いているヒゲを切っても問題はないのか?と

ヒゲを切るにはどんな方法があるかについて紹介してきました。

 

タイヤを作る過程で出る物ということですから、切っても切らなくても問題はないのですが、

気になる方はタイヤに傷をつけないように丁寧に黙々と切るしか無いです。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました