寒中水泳はコツが分かれば誰でもできる!?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

寒中水泳ってご存知でしょうか?

文字通り、寒い中水泳をすることです。

正月や節分に、神事として、

ニュースで見たことがありますよね。

ふんどし一丁で海に飛び込む、アレですが…。

小学生の息子が、やってみたいと言い出しました。

い、いやいや、楽しそうに見えるかもしれないけど、

とっても寒いんだよ?

と、思いとどまらせようと説得(?)しましたが、

全然、聞く耳持たず.!

困ったなぁ、寒中水泳って寒くないの?

風邪を引かずに、寒中水泳をやりきるコツを、調べてみました!

寒中水泳で寒さに耐えるコツ

スポンサードリンク

まず、水着でそのまま水に入ったら、溺死しますよね・・・。

調べたところによると、凍死はしなくても、

不用意に水に入ると、溺死するかもしれないんですって。

水の冷たさで、足がつって泳げなくなったり、激痛で気絶したり。

体の筋肉が思うように動かなくなって、

呼吸困難におちいったり、

寒い中、無理に息を吸おうとして、過呼吸になったり・・・。

おおお、なんか恐ろしいことばかり・・・。(´;ω;`)ウッ…

寒中水泳を愛好されている方によると、

寒さに耐えるコツとしては、

毎日の鍛錬が必要らしいです。

そりゃそうだ、何にも準備をしないで、

いきなり冷水に入ったら、心臓麻痺起こしそうだものね・・・。

① 風呂上りなどに冷水シャワーを浴び、体を慣らす。

② 薄着を心掛ける

寒さに慣れてしまえば、寒中水泳は楽だそうです。

薄着になり、手足を冷やしましょう。

足が冷えていても大丈夫なら、

冷たい水に入ってもそんなに冷たいとは

感じないはずです。

そのままどんどん水にはいっていけます。

最初は体が痛くなるそうですが、

それも慣れていけば大丈夫だそうです。

また、①も、いきなり冷水シャワーを浴びるのも体に悪いので、

温水シャワーから徐々に水温を下げていってください。

寒中水泳の効果を調べてみたところ、意外な結果が!?

寒中水泳の効果って、どんなことなんでしょう?

これだけ毎日鍛錬して、水に入るんだから、

何か効果がないとやってられませんね!

寒中水泳・・・というより、寒さになれる行動には、

ダイエット効果があるそうです。

スポンサードリンク

薄着だと、基礎代謝が上がって、

痩せやすくなるそうですよ。

また、血行を上昇して活力を上昇させることが

できるそうです。

脳内にアドレナリンとエンドルフィンが出て、

容器になっちゃうそうですよ♪

また、若返りの効果があるそうです。

あの有名な南雲吉則医師も、

冷水シャワーを一分間、

毎日行っているそうですよ。

デトックス効果があり、毒素が抜けるそうです。

抵抗力が強くなり、風邪を引きにくくなるとか。

いいことづくめですね。

また、精神的にもやり切った感があり、寒中水泳をすると、

子供の自己肯定感が上がるそうです。

周りの人ももちろんすごいと褒めてくれるので、

ものすごい自信になります。

ここまで良いことしか書いてないので、

デメリットも調べてみました・・・。

風邪を引きにくくなる…という触れ込みですが、

もちろん、チャレンジして風邪を引いたり、

冷たい水にびっくりして呼吸困難になったりします。

亡くなった方もいらっしゃるそうです。

そう、日々の訓練がなく、

いきなり冷たい水に入ると、そうなります。

まずは、ちゃんと予備知識を身に着けて、

できれば先生をつけてもらって、

地道に寒中水泳に対抗できる体づくりを

していったほうが良いんでしょうね。

若返りにちょっとやる気が出てきたおばさんの私。

さっそく息子にいろいろ教えてあげると…。

「えーじゃあ、やめる!」と、一言。

一時の勢いだったようです…。

まとめ

いかがでしたか?

寒中水泳って、

ガマン大会のようなイメージがありましたが…。

実際に寒中水泳を愛好している方々は、

地道にコツコツと体づくりをしたうえでの、

集大成として、冷たい水に入る行為を

楽しんでいるようでした。

精神論ではなく、スポーツとしての寒中水泳を、

より、身近に感じられました。

ご参考になれば幸いです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。