歯医者に行かない虫歯の治し方、本当に自宅で出来るの!?

スポンサードリンク

先日、歯医者に行きました。

私の歯が欠けて痛み出したので、

緊急で予約を入れたんです。

一歳の息子も、突然だったので、

予約の際に先方にお話しして連れて行きました。

診察の結果、大きな虫歯があることが判明。

しかし…それより大きな問題が。

治療のための歯科ドリルの音で、

今まで大人しかった息子が横で大泣き!

治療中の45分間、ずーっとぎゃん泣きしていて、

こちらは治療中、歯の痛みも忘れて

「早く泣き止んで~(´;ω;`)ウッ…」と念じてました…。

先生も根負けして

「虫歯は全部取ったんで、型取りは次回にしましょうか?」と。

せ、先生、それはつまり、うるさいから中断ということですね…。

はい、ごもっともです…。

治療後、先生や助手の方に謝ってまわるも、

「ああ…。今度、いきなり歯が痛くなったらどうしよう…。」と

そればかり考えてました…。

息子は人の気も知らないで、泣き疲れて寝ちゃうし…。

保育園はいっぱいで、一時保育に予約が必要。

緊急に使えないのです…。

幼稚園に入れる3歳過ぎまで、おちおち虫歯にもなれません!

何としてでも、自分の歯は自分で守らねば!!

虫歯が自宅で治せるか、調べてみました!!

虫歯の治し方、いろんな方法があるって知ってた?

調べてみると、いろいろあるものですね!

しかし、初期の虫歯しか治せないそうです。

初期の虫歯ってどういうもの?とお思いですよね?

まず、虫歯のできる順序をご説明します!

虫歯菌から出される酸で、

歯のエナメル質が溶けていくことを「脱灰」と言います。

これは主に、食後や寝ている間に起こります。

この溶けた歯を修復しているのが「再活性化」。

つまり、虫歯を自力で治すことです!

歯は「脱灰」「再活性化」を繰り返しています。

と、言うことは…。

「脱灰」を抑えて、

「再活性化」を強くすれば良いってことです!!

「再活性化」を促すには

  • 食後にチーズを食べる
  • キシリトールガムをかむ
  • 食事の糖分を抑える
  • 重曹で口をすすぐ(重曹磨きも効果的♪)
  • フッ素ジェルを使う
  • デンタルフロスを歯磨きの時に使う

などなど。

生活の中で出来ることばかりですね。

キシリトールやフッ素は、

今度歯医者に行ったときにそろえるとして…。

気になったのが、重曹。

重曹って、あの、鍋の焦げ付きに使う、

主婦の味方の重曹のことですか?!

掃除やゴキブリ除け、

消臭にも効果的なあの重曹がこんなところにも効くの?

調べてみると虫歯は、

虫歯菌によって出された「酸」によって歯が溶けるので、

重曹の「アルカリ性」によって中和するのが

効果的だそうです。

歯が溶けるのを防ぐだけではなく、

歯の再活性化を促してくれるんですって!

やり方をご説明します。

湿らせた歯ブラシに重曹を付けます。

歯全体に塗るように広げ、かるーく磨きます。

5分ほど磨いたら、最後に舌も軽くこすって。

唾液を吐きだし、口を水で注がずにそのままにしておくのがポイント♪

終了です。

重曹うがいは水100mlに小さじ半分程度の重曹を入れ、

溶かしきったもので30秒うがいをするだけ!

口臭予防や、ホワイトニングにも効果があるそうです。

注意点としては、

スポンサードリンク
  • 磨くときは、力を入れて磨かないこと
  • 1日1回、週3回を超えないこと

重曹には多大な効果があるので、やりすぎ注意です。

週3回ほど、重曹みがきにし、

それ以外の日には重曹うがいにすることをおススメします。

興味があったので、早速、やってみました!

掃除に使うような工業用、掃除用のものは

使えないとのことで買いに行くことに。

スーパーのお菓子の材料コーナーで、

食品用のものを手元に取り寄せ、いざ。

感想としては、本当に口の中がさっぱりします。

素磨きに近いような感じなのに、

歯磨き粉を使わなくてもさっぱりするならいいですね。

歯磨き粉を重曹に替えただけなので、

特に大変という訳でもありません。

ちょっと塩のようなしょっぱい(?)味がしますが、

不快な味でもないし…。

これで歯が強くなるなら、頑張ってやってみようと思います!

虫歯を自宅で治せないケースってどんな時?

しかし、進行の進んだ虫歯は、自力では治せません。

歯医者さんに行くしかないようです。

虫歯は神経までの距離が1/3程度までの距離であれば、

自然治癒が可能です。

ごく初期の虫歯で、歯医者さんの定期検診で

「C0」と呼ばれるものです。

歯のエナメル質が溶けて、白く濁っている程度です。

ただしそれ以上のものだと、

再活性化やフッ素では治しきれません。

表面が黒ずんだり、

冷たいものがしみる歯は歯医者行きです。

自覚症状があったら、もうアウトってことですよね・・・。(泣)

そのほかにも

  • 斜めや横になってしまっている親知らずがある場合、前の歯が虫歯になりやすい
  • 歯のかぶせものやプラスチックの裏に虫歯があった場合、「再活性化」を促しても虫歯になりやすい

なんだそうです。

歯の定期検診に通って、

指摘があったら親知らずを抜いたり、

虫歯を治したり、元の土台を良い状態にしておかないと、

再活性化も難しいということですね。

でも、頑張るしかないか…。

泣き疲れた息子が目を覚まして、

にっこり笑った時に、そう思いました。

歯の治療を、ママがいじめられたと思ったのでしょうか?

しょうがないよね。

あなたが、物事が分かる歳になるまで、ママは虫歯になれません。

治療の麻酔が切れてズキズキ痛む口をガマンして、私も笑いました。

虫歯を作らないために、一緒に頑張りましょう!

ご参考になれば幸いです。

※こちらの記事はあくまで個人的な意見を示した参考記事としてご覧ください。歯医者に行く、行かないは症状に関わらずご自身の判断で行ってくださいますようお願いします。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。