最近コンビニのイートインスペースって
増えてきましたよね。
テーブルと椅子もあって、コンビニで買ったものを
その場で食べられて本当便利だと思います。
ちょっとしたカフェ休憩にも利用している人も多いようです。
Wifiもほとんどのコンビニでありますしね。
昔のイートインスペースのイメージは、学生や建設関係の方が
カップラーメンを急いで食べながら・・・(笑)
のイメージでしたが最近は全く違いますね。
OL、サラリーマン、ママさん達もよくみます。
そういう便利なコンビニのイートインスペースですが、
まだ設置されているコンビニは少ないです。
しかし、いざ探そうとするとなかなか見つからないですよね?
(探してない時にはよく見るんだけどね・・・)
こういう時代なのでネットで簡単に探せると思いきや、
かなり苦戦・・・というか結局面倒くさくなって
探すのやめたっていう経験ありませんか?
今回は確実にイートインスペースのあるコンビニを探す方法と
実際に使用する際のルールを紹介します。
ファミリーマート、ミニストップでイートインのあるコンビニを確実に見つけよう!
・セブンイレブン、ローソン
ホームページの店舗検索で「イートインのある店舗」
をみつけようとしてもみつかりません。
というのも店舗は検索できるのですが肝心の
「イートイン」のある店舗の条件で絞り込みができないのです。
(2017年9月30日現在)
もちろん、セブンイレブンやローソンでも
イートインスペースのある店舗はたくさんあると思うのですが、
実際どこにあるかは電話してみないと分からない状況なのです。
気が遠くなりますね。
・ファミリーマート
実はここのホームページだけは、
店舗検索の際に「イートイン」のある店舗の条件で
絞り込みができるんです!
(2017年9月30日現在)
これを使ってイートインスペースのあるコンビニを調べましょう。
こちらからファミリーマートの店舗の検索ができますよ。
お店によっては、1階が店舗で
2階がイートインスペースになっていて
かなりゆったりできるお店もありますよ。
・ミニストップ
ここは基本的に全店イートインのスペースが
あるようです。
ただ、ミニストップのお客様センターに電話して聞いた所、
イートインスペースが設置されていない店が一部あるそうです。
どこが設置されていないお店なのかは実際にお店に
電話してみないと分からないとのこと。
ホームページでも分かりませんでした。
ミニストップは残念なことに店舗数が
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートと
比べて少ないのが難点です。
それでも首都圏は比較的あるようですが。
こちらからミニストップに店舗の検索ができます。
実際にどのぐらいの店にイートインスペースがあるの?
実際に東京都内の山手線主要駅の駅近の
ファミリーマートでイートインスペースのある店を
調べた所こんな感じでした。
(2017年9月30日現在)
東京駅(5店)
新橋駅(5店)
品川駅(5店)
渋谷駅(6店)
新宿駅(7店)
池袋駅(15店)
都心の駅周辺だと店舗スペースも狭いので
イートインスペースが設置されているお店も
少ないのかもしれませんね。
どうして池袋が異常に多いのかと思いましたが、
ファミリーマートは本社が池袋でした(笑)
皆さんも実際ご自身のエリアで検索してみてください。
イートインスペースの利用時にはマナーを守って。
コンビニのイートインスペースですが
すごく便利なので、次のような疑問を持つ人も
いるかと思います。
・そのコンビニで買っていない食べ物(お弁当)や飲み物を持ち込ん飲食してもいいの?
・勉強、仕事とかをしたいけどどのぐらいの時間なら滞在OKなの?
・飲酒はOKなの?タバコは?
私が良く行くイートンスペースがあるファミリーマートですが、
以下のようなルール(禁止事項)を記載した張り紙が貼ってありました。
画像がうまく表示されない方のために以下にも記載しますね。
以下のことを禁止させていただきます。
●ゲーム・勉強、仕事などの作業・睡眠
(飲食しながらでも禁止させていただきます。)
●テーブル・イスを動かしてのご利用
●30分以上のご利用
●当店お買い上げ商品以外の飲食
●未会計商品の持ち込み
●飲酒・喫煙
上記をお守りいただけない場合は
ご利用をお断りいたしますのでご了承ください。
当然ながらいずれの疑問に関しての答えはNOですね。
コンビニがイートインのスペースを用意している目的は
お店で買ったお弁当や飲み物の飲食スペースを提供することです。
あまりにルール違反が多いとそのお店のイートインスペースが撤廃
されるてしまうケースもあるようです。
例えスペースが空いていてもルールを守って使いましょう。
お店によってルールは違うのかもしれませんが、
イートインスペースは席数が限られているため、
利用の際はルールを守ってみんなでゆずり合って利用したいですね。
まとめ
今後もイートインのあるコンビニは増えていくと思います。
それにともなって、セブンイレブンやローソンでも
イートインのあるコンビニのネット検索もいずれできるように
なっていくと思いますが、
現段階では、ファミリーマート、ミニストップに
限定した探し方をするしかなさそうですね。
セブンイレブンやローソンの場合は、お店に電話して
確認するしかなさそうです。
また、使用する際は、ルールを守って使用しましょう。