お墓掃除の時の苔の上手な落とし方とは?絶対〇〇は使わないで!

スポンサードリンク

お彼岸やお盆などの時期が来るとお墓参りに出かける方も多いと思います。

 

お墓参りはご先祖様を偲ぶための行いであり、ご先祖様が眠っているお墓を

自分が今元気に生きているという感謝の気持ちを込めて綺麗に

お掃除することが昔からの風習です。

 

みなさん、きれいにお掃除したいと思っていると思いますが、

墓石についた苔や水垢、墓石に刻まれた文字についた汚れなど、

上手に落とせず苦労していませんか?

 

また、お墓のお掃除自体、やり方が良くわからなくて

適当になってしまっていませんか?

 

今回は正しいお墓掃除の方法についてお話していきたいと思います。

 

スポンサードリンク

 

墓石についた苔を上手に落とす方法はどうしたらいいの?使ってはいけないものとは?

お墓が納骨堂のように室内にある場合はあまり汚れることはありませんが、

大体は外に立っている方が多いですよね。

 

雨風にさらされているので墓石は黒ずみができたり水垢がついたり、

苔が生えてしまう場合もあります。

 

忙しいからと言って掃除がおろそかになって

苔まで生えてしまうなんて、ご先祖様に申し訳ないですよね。

 

もし苔が生えてしまった場合はどうしたら上手に落とせるのでしょうか。

 

まず、墓石に水をかけます。

 

水が潤滑油の役割を果たしてくれるので、

墓石への負担を減らします。

 

そして軍手を手にはめてそのままこすり落とします。

スポンサードリンク

 

何となく、苔って落としづらいのかな?と思う方も多いと思いますが、

ふんわりと生えていますのでこするだけで

簡単に取れることの方が多いのでご安心くださいね。

 

また、軍手は柔らかいので墓石を傷つけることはありません。

 

他にも、墓石専用のスポンジも研磨剤が含まれていないので

傷つけることなく汚れをきれいに落とせるのでおススメですよ!

 

きれいに洗う、となると、洗剤などで洗いたくなると思いますが、

絶対に使ってはいけません。

 

墓石にシミをつける原因となってしまいます。

 

また、たわしなどで磨きたくなる気持ちも分かりますが、

たわしも墓石を傷つける恐れがありますので使わないようにしてください。

 

苔がきれいに落とせたら必ず再度水洗いをして汚れをきれいに落としましょう。

 

そして、墓石についた水はしっかりとふき取ってください。

 

水がついたままだと、水垢の原因になったり、再びカビや苔の生える原因となってしまいます。

 

スポンサードリンク

 

墓石の文字について汚れの落とし方は?

墓石の汚れで分かりやすく目立つのは、戒名などの文字彫刻の部分です。

 

特に墓石正面部分は文字彫刻の中でも大きな文字で彫られているので、

汚れているとかなり目立ってしまいます。

 

汚れの原因は主に水垢と苔ですので、掃除の方法は

上でご説明したのと同じ手順で水洗いをしてきれいにしていくのですが、

彫刻の部分は細かいので、歯ブラシやつまようじを使うのがおススメです。

 

歯ブラシでも力を入れすぎると傷をつけることにもなりかねませんので注意してください。

 

特に、正面の文字彫刻部分は彫が深く、虫が入り込みやすかったり

巣を作っている場合もありますので念入りに掃除をしましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回はお墓の掃除についてお話をしました。

 

今の若い世代にとっては、お墓参りは縁遠いというか、

あまり積極的には行かない人が多いと思います。

 

お墓掃除は気が重いと思う方もいると思います。

 

でも、お墓の管理・掃除は基本的にはそのお墓を継承する家族が行うものですので、

定期的に掃除をしないとどんどん汚れていってしまいます。

 

掃除方法も決して難しいものではないので、

少なくとも1年に1回はお墓参りとお掃除ができると良いですね。

 

掃除は心を落ち着かせる効果があります。

 

また、お墓参りはご先祖様への挨拶の時間だけでなく、

「自分と向き合う時間」とも言われているのです。

 

お墓をきれいにすることでご先祖様も自分自身もすっきりと

晴れやかな気分になるはずですよ!

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました