子供の習い事でそろばんは今でも王道なの?書道と比べるとどうなの?

スポンサードリンク

常に習い事の上位をキープしているそろばん。

 

ただ…最近は、英語や水泳などが人気ですよね。

 

英語は、聞く機能が作られる0歳児から聞かせると良いなどと言いますし、

水泳は、体を作るためにも幼稚園から習わせる方も多いです。

 

そういう、「今!これをやらなきゃ!」という習い事に比べて、そろばんは影が薄い気が…

 

今は、そろばんってどうなんでしょうか?

 

調べてみました!

 

スポンサードリンク

 

子供の習い事でそろばんって今でも王道なの?本当に役に立つ?

 

まず、そろばんをやるメリットについて

  • 頭の回転が速くなる
  • 暗算が得意になる
  • 右脳と左脳を両方鍛えるため、将来知能が発達することが期待される
  • 記憶力がつく
  • 手先が器用になる
  • 後々学校で、そろばんの授業をしたときに困らない

と、いうことだと思います。

 

特に右脳を鍛える習い事としては、うってつけです。

 

文字や言葉を覚える左脳中心の学校の教育に対し、

感覚的なものを理解できる右脳は、そろばんや音楽など、習い事で鍛えることができます。

 

小さい頃からそろばんを習うと、頭の中にそろばんが出てきて、

手元にそろばんがなくても楽々暗算ができる様になると言います。

 

計算などは楽にできますね。

 

計算機がスマホアプリにも無料でついてくる昨今、計算力は自分で鍛えないと、

ついつい計算機に頼ってしまいます。

 

この能力を伸ばすのは、やはり親御さんや保護者様が、

習い事などで伸ばしてあげないといけませんね。

 

ちなみに、「そろばんは、習い事を辞めた途端、できなくなった。」

という話も良く聞きます。

 

頭の中のそろばんは、遅くても5歳くらいから始めないと、出来ないそうです。

 

幼稚園入学の3歳から入塾できるところが多いようですよ。

 

ただ、親御さんが必要性を感じていても、幼稚園児はあんまり意欲が向かず、

辞めてしまうことが多いようです。

 

本人にそろばんをやる意思があるかないかで、習得率が全然違うようです。

 

それに、遅く始めても、それなりに効果があったという話も聞きます。

 

そろばんは、小学校入学の1年生から始めたという子が多いようですし。

 

お子さんも小学校で、算数の授業をして初めて、そろばんを意識する方が

ほとんどなんじゃないでしょうか。

 

そして

スポンサードリンク

「学校の算数の授業が得意になる→そろばん楽しい」

で、本人に意欲が出て、そろばん教室に通うのが楽しくなるとのこと。

 

そしてもちろん、高学年から始めても効果はありますし、

そろばん自体が出来なくなっても、計算能力や記憶力がいきなり衰えるわけではありません。

 

効果が皆無、ということではないのです。

 

スポンサードリンク

 

そろばんと書道・・・悩んでいるけどどっちがいいの?

そろばんと書道。

悩むところですね…。

 

どちらにも、和の習い事の共通点があります。

 

  • 正座、もしくはきちんと座って行う習い事なので、姿勢が良くなる
  • 挨拶が身につく
  • 正解が分かりやすく、周りと競えるので、成長が早い。

 

そして、そろばんは算数、書道は国語の成績が良くなります。

 

計算が早くなれば、今後の学校の授業が楽しくなりますね。

 

字がキレイになれば、社会に出ても重宝されますし、本人に自信がつきますね。

 

どちらも、良いものが身につく可能性を秘めています!

 

これは親御さんやお子さんの好みで、どちらがいいか決めればいいんです。

 

できれば、お試しでお教室に連れていき、体験させてみてください。

 

無料体験を実施しているお教室は、たくさんあります。

 

子供の習い事は、内容以外にも、お家との距離や、教室の雰囲気や…

先生との相性もあるので、そちらもチェックしてみてくださいね。^^

 

まとめ

いかがでしたか?

 

「そろばんや習字を習わなくても、パソコンがある。機械ができることは機械がやればいい。

今は思考力の時代。考え方を身につければいい。」

 

という話もよく聞きますね。

 

ただ、思考力を司る右脳を鍛えるのには、そろばんが有効なのも事実…。

 

そろばんは5000年前にその原型があったと言われるほど、古い歴史を持っています。

 

事実、そろばんが得意な人は、計算も得意です!

 

習わせて損はないですよ^^

 

ご参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました