電動自転車が強風で倒れる・・・対策は?倒れ続けると壊れる!?

スポンサードリンク

電動自転車に乗っているママさんも、多いのではないでしょうか。

子どもを下ろす時に味が引っ掛かり、電動自転車が倒れてしまう事も多いでしょう。

また強風で電動自転車が倒れてしまう事も、少なからず経験した方もいるのでは有りませんか?

どうすれば電動自転車を倒さずに停める事ができるのでしょう。

頻繁に倒してしまうとこわれてしまうのでしょうか?

スポンサードリンク

電動自転車が台風などの強風で倒れてしまう・・・何かいい対策はないの?

電動自転車が、台風や強風などで、倒れてしまうと、購入したばかりなのに~と思ってしまいますよね。

アシストモーターが付いている為に、本体の重さも普通の自転車よりも重いので、

倒してしまうと何となく壊れてしまいそうです。

ではどうすれば、重い電動自転車倒さない対策を取れば良いのでしょうか?

<始めから倒しておく>

一番風によって転倒を防ぐにはいい方法ですが。

自宅に庭があるなら、いいのですが外出先では、電動自転車を倒しておくスペースは有りませんし、

他の方にも迷惑が掛かります。

<柵などに立てかけ固定する>

この柵に固定する方法は、場所も取らずに自転車を風からの転倒を防ぐには最善差の策でも有ります。

長い自転車用のワイヤーロックは必要になりますが、確実に倒れる事は有りません。

<自転車転倒防止グッズを使用する>

今自転車転倒を防止するグッズが販売されています。

それを使用する事で風が強くても自転車が転倒する事はまず、無くなります。

これは、物によっては非常に大きな物になってしまうので、自宅でしか使えないと言う場合もあります。

スポンサードリンク

電動自転車って倒れ続けると壊れちゃうの?

電動自転車には普通の自転車と違って、バッテリーやアシストモーターが付いています。

フレームも重く出来ている為に、倒した時の衝撃はかなり大きいと思っていた方がいいでしょう。

普通の自転車でさえ、倒れ方が酷い場合には、ハンドルの位置が変わったり、

ペダルに違和感を感じるようになったりします。

ある程度軽い自転車でさえも、状況によっては手痛い修理費を支払う事になってしまいます。

電動自転車の場合には、重さが加わるので、地面と接触する部分には相当なダメージが起こると

スポンサードリンク

考えておいた方がいいでしょう。

電動自転車を転倒させた場合に考えられる破損

<バッテリーケースの破損>

サドルの下辺りについているタイプが多いでしょう。

直接地面との接触は無いかもしれませんが衝撃でバッテリーケースが破損して、

電気の通電がうまくいかなくなる可能性も考えられます。

<アシストモーターの故障>

坂道を登るのにアシストしてくれているのがモーターです。

モーターですからある程度の衝撃には耐える事は可能です。

状況や倒れる頻度によっては衝撃が伝わりダメージを負う可能性もあります。

<基盤の破損>

電動自転車の転倒で一番故障が多くなりそうなのが、基盤です。

電気制御盤ですが、基本はプラスチック製品ですから、何度も転倒させていると、

基盤自体が割れてしまう事も考えられ、電気の接続がうまくいかなくなる事も。

<チャイルドシートの破損>

現実的なのがこのチャイルドシートの破損が一番多いのではないでしょうか。

プラスチック製ですから、転倒落下実験は行っているでしょうが、

経年劣化すると破損する可能性が一番高くなります。

まとめ

電装自転車が強風などで倒れないようにする為の対策や倒れた場合には故障するのか?

について紹介してきました。

基本的には、形ある物はいつかは壊れます。

それをいかにどれだけ長く使えるかが問題なのです。

倒れやすい様な所に置いても平気な人もいれば、確実に倒れない場所に置く人まで様々です。

電動自転車の場合には、子どもを下ろす時にも転倒しやすい状況になりますので、

ルールを守った乗り降りをさせる事がベストです。

また今回のように強風時の場合には、ちょっとした一工夫で転倒を防ぐ事が出来るので、

何回も倒してしまって、ガタがきていると言う方は一度試して見てもいいかもしれませんね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。