コンビニで爪切りって売っているのでしょうか?
値段はいくらぐらいするのでしょう?
爪切りがないとほんとに困ってしまうので、
すぐにでも手にいれたいけれど・・
そもそもコンビニに爪切りは売っているのでしょうか?
いろいろ調べてみました。
コンビニに果たして爪切りは売っているの?売っているとすればいくらぐらいなの?
コンビニ毎に実際に調べました。
セブンイレブン
爪切り取り扱い 1種類
値段 600円前後
ファミリーマート
爪切り取り扱い 2種類
値段 500円前後
ローソン
爪切り取り扱い 1種類
値段 600円前後
サークルKサンクス
爪切り取り扱い1種類
値段 460円
爪切りのコンビニでの販売は、
どこのコンビニでも1種類以上は販売されているようです。
また、爪切りがコンビニで販売されている場所は、
化粧品コーナーまたは、日用品コーナーに置いてあるようです。
それなりの需要があるようですが、
売れてしまっている場合は薬局などと違って、
すぐには在庫の補給はされないようなので
注意したおいたほうがよさそうですね。
爪切りってどんな種類があるの?
爪切りの種類ってどういうのがあるのでしょうか?
クリッパー型
てこの原理で、上下の刀を利用して爪を切るタイプの爪切りです。
コンビニで売っているのはこのタイプになります。
<メリット>
爪切りの中では、一番多く作られており価格が手頃となっています。
<デメリット>
爪を切るとき、トラブルになりやすく二枚爪になってしまう場合もあります。
ニッパー型
爪を少しずつ切っていくことができるような設計となっています。
<メリット>
爪の形に添って切っていくことができるので、きれいに爪をきることができます。
<デメリット>
クリッパー型に比べて、ニッパー型は値段が高いことがあげられます。
ネイリストや介護関連の現場などで人気があり、
さまざまなニッパー型の爪切りが使われていますが、
高価な値段のものが多くなっています。
相場としてひとつ2000円から3000円で
クリッパー方に比べて約2倍から3倍となっています。
爪を切るタイミングは?
安全に爪を切るためには、爪が柔らかくなっている
お風呂上りなどがいいでしょう。
手が乾燥していると傷がつきやすくなったりして
爪のトラブルをおこしやすくなります。
爪を切ることがなんとなく苦手な人も
過去にきっと爪を切る時にこわい思いなど
しているのかもしれないですね。
職業で特に必要とされる爪切り
ピアニストなどは非常に繊細な指の動きが必要で、
爪の長さによってピアノの音が変わってしまうとか・・・
それだけにコンサートなどに多く出場するピアニストにとって
爪切りはとても大切な備品となります。
万一、爪を切っているとき不注意でケガをしてしまうと
たちまちピアノが弾けなくなってしまいます。
安心して使いたいつめきりとしてニッパー型の
爪切りなどの需要が多いようです。
介護施設などの現場で使われる爪切り
こちらは、ニッパー型です。
介護が必要なお年寄りの方々の中には、
足が不自由な方が多く、足を使う機会も少ない為、
筋肉が弱くなっています。
その中でも介護者は爪を切ってあげる必要が生じてしまうのですが、
ニッパー型は少しずつ切っていくことができる設計に
なっているため足の爪切りも安全に進めていくことができます。
小さな子供の爪切り
赤ちゃんや幼児の爪切りは、
お母さん自身が怖がらないように切ってあげましょう。
お母さんが怖がってしまうと相手の子供に伝わり、
やたら動いてしまったり、泣いてしまったりして
なかなか爪を切ることができなくなり
作業が大変になってしまいます。
まとめ
いかがでしたか。
爪切りはあなたの日常生活の中で、
なくてはならない大事など道具となります。
その為、日頃使っていた爪切りが何かの拍子で
紛失してしまったり、壊れてしまったりした場合などに
備えてあなたのお住まいの近くのコンビニに
爪切りが売っていっているかどうかは、
一度確認しておくといいでしょうね。
※当サイトで紹介している商品は実際にコンビニに行って確認したものです。
ただし、必ずコンビニで購入できることを保証するものではございません。
店舗によっては、取扱いがない場合や違う商品が置いてあったり、
在庫切れの場合がありますので
事前に店舗へ確認してから行かれることをおすすめします。