2歳の子と一緒に雨の日に徒歩で移動する時の必須アイテムとは?

スポンサードリンク

2歳のイヤイヤ期真っただ中!の赤ちゃん連れの雨の日のお出かけ…。

なかなかの試練です(笑)

水たまりを「歩く~!!」と駄々をこねるし、すねるし( ノД`)シクシク…

かといって、

体力が有り余っているので、雨の日でも家の中だけで過ごすわけにはいきません。

子供用の室内遊び場か、どこか、連れ出さなければ・・・。

ちなみにうちの子。

ベビーカーのレインカバーが大嫌いなので、一緒の徒歩での移動になります。(-_-;)

お出かけどうしましょう?

調べてみました!

スポンサードリンク

2歳の子と一緒に雨の日に徒歩で移動する時の必須アイテムってどういうのがあるの?

2歳ですと、お出かけでも一緒に歩いてくれるんですが、

まだ傘を持たせてさしながら歩く・・・というのがおぼつかないです。

持たせるなら、「窓付きの傘」がおススメ。

傘の一部に透明なビニールが張ってあり、子供の目を遮らないようになっています。

反射材がついているものもおススメです。

暗い時などに、車のライトが反射するようになっていて、安全です。

子供にも着られるレイングッズですが

  • 子供用ポンチョ
  • レインブーツ
  • レインコート
  • レインハット
  • レインロンパース

などがあります。

傘がさせないお子様には、フード付きのポンチョのみでも良いですね。

おそろいのレインブーツも可愛いです。

レインロンパースは、お砂場遊びなど、汚れる場でも大活躍。

明るい色見にして、もし離れた時に目印になるようにしても良いです。^^

ママも、おててをつないで傘をさすのも大変ですから、

レインコート+レインブーツのみのコーディネートが楽ですよ♪

または、お子さんにレインコートを着せ、上からママが大き目の傘を

さしてあげるのはいかがでしょう?

スポンサードリンク

雨の日に外出する時の注意点は?

着替えやタオルなどを持っていく

まだ、2歳児。ちゃんと歩いてくれないこともあります。

途中、カタツムリに心を奪われたり、水たまりにダイブしたり…。

濡れるのは必須なので、濡れた体を拭くタオルや、着替えは必須です。

スポンサードリンク

すべらないよう、気をつける

いつもは履かないレインブーツや、目線が遮られるレインポンチョなどのフードで、

転ぶことが多くなります。

雨の日は滑りやすいから気を付ける事。いつもより慎重に歩くこと

などを言い聞かせましょう。

出かける前にトイレをすませる

2歳児ともなれば、時期的にトイレトレーニングの真っ最中かもしれませんし、

もう終わった子もいらっしゃるかもしれませんが…。

トイレトレーニング後でも、雨の日の外のトイレは大変です。

いつも着ないレインコートを脱いでいる途中にシマッタ!なんてことも…。

雨以外でも濡れるんです(泣)

なので、トイレは出かける前に済ませましょう。

2歳児と、雨の日はどこへ行きます?

しかし、雨の日、2歳児とどこへ出かけるのかなと思い調べてみたところ

  • うちにいる
  • 近所を散歩
  • 室内の、児童館や子供の遊び場へ

という方が大半でした。

買い物や習い事など、どうしても出かけなくてはならない方はともかく、

積極的に遠出をする方は少ないようです。

2歳児とのお出かけは大変ですからね(-_-;)。

ただ、雨具をつけてちょっと近所を回ったり、

近所の室内で遊べるところがあれば、子供の体力も発散できますし、

ママの気分転換にもなるし、良いことばかりですね。

雨の景色は、いつものご近所が違って見えます。

水たまりや、濡れた木や草。雨の匂い。

そういった景色がお子さんの五感を刺激し、発育にも良いそうですよ。

いかがでしたか?

雨の日のお出かけ。

曇った空と雨とはうらはらに、2歳の息子の顔は好奇心で輝いていました。

ぜひ、可愛いレイングッズを買って、お子さんと一緒に楽しんでみてください。

ご参考になれば幸いです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。