1月になって寒くなってきましたね。
毎日寒いです。特に夜…。子供が布団を蹴飛ばしてしまうんです。
布団を蹴飛ばしているくらいだから、暑いのかと思いきや、
足を触ってみると冷え冷えなんですよね(-_-;)
なので、暖房をつけっぱなしにしているんですが、
赤ちゃんの体に良くないかな?
大丈夫なんでしょうか?
赤ちゃんが夜寝る部屋って寒いと思って暖房つけっぱなしだけど大丈夫なの?何か注意することはあるの?
赤ちゃんが冬、室内で過ごす環境として良いのは、
室温20~23℃、湿度は40~60%が最適です。
この環境であれば、特に重ね着をしたり靴下を履かせたりしなくても、
赤ちゃんが快適そうにしていれば大丈夫です。
夜、寝るときですが、調べてみたら、
暖房は消してから寝たほうが良いとのこと。
つけっぱなしで寝ると、いつの間にか室温が上がっているのに
気づかなかったり、乾燥しているのに気づかないことも。
加湿器をつけていても、途中で水が切れているのに気づかないこともあります。
つけっぱなしは、いけないんですね( ノД`)シクシク…
さっそく止めました。
ただ、そうは言っても日本の冬は寒いし、地域によっては豪雪地帯など、
冬の寒さがひどくて暖房をつけたほうが良い場合もあると思います。
気になるようなら
・唇の色は良いか
・お腹や背中が冷えてないか
をチェックしてあげてください。
手足はともかく、体まで冷えているようなら、
何か着せてあげるか、暖房器具を使った方が良いです。
何か注意することはあるの?
寝る部屋が寒い時は、まず、寝るまでに部屋を暖めておきましょう。
布団をめくって、ふとんの中や表面も快適な温度にしておくと良いですね。
電気毛布や布団用の暖房は、温まりすぎるので避けましょう。
布団は、綿毛布にタオルケットか、掛布団1枚にしましょう。
あまり厚い布団をかけると、寝ている間に苦しくなることや、
熱がこもりすぎることも。
一緒のお部屋で寝ているのであれば、
時々、起きた時に布団を直してあげたりしてあげてください。
そうでなければ、時々様子を見に行ってあげましょう。
風邪を引かせまいと温め過ぎず、
むしろ必要以上に温めすぎないことが冬に寝るときの注意点です。
赤ちゃんは体温調節をする機能が未熟なので、
乳幼児~2歳くらいまで、親御さんが調整してあげてください。
温めすぎると良くない?
赤ちゃんの平均体温は36.5~37.5℃です。
体温が高いので、大人が寒いと感じる気温でも、
赤ちゃんには快適な場合もあります。
手足が冷たくても同様です。
赤ちゃんは汗腺が未発達なので、
手足から熱を放出して体温調節をしているのです。
また、暖房などをつけっぱなしだと、湿度が下がり、
- のどを痛めて風邪を引きやすくなる
- 乾燥で肌荒れの原因や、乳幼児湿疹の症状がひどくなる
ということも(-_-;)
また、温めすぎるとウツ熱になり
- 暑くてぐずる
- 汗をかいてあせもの原因に
- 布団を蹴って、逆に寝冷えの原因に
- 熱中症、脱水症状を起こす
- SID(乳幼児突然死症候群)を起こす
とも言われています。
新生児以降でしたら、赤ちゃんが寒いと感じたら泣くので、
機嫌がいい時は気にしなくて大丈夫ですよ。^^
赤ちゃんが夜寝る部屋ってどういう暖房器具がいいの?
赤ちゃんの寝室に使う暖房器具の留意点は
- 倒れても安全?
- 触っても大丈夫?
- 空気は汚れない?
- 温めすぎないよう、タイマー機能はついている?
などが心配な点だと思います。
おススメなのが
オイルヒーターや、遠赤外線パネルヒーターです
温風が出ないので空気を汚しません。
乾燥しません!
表面を触っても、火傷するくらいではないので、万が一の時にも安心です。
音も静かです。
倒れたら電源が切れる装置も、ついているものがあります。
ただ、部屋が温まるのに30~1時間かかるのが難点。
寝る前につけておいて、タイマー機能で調節してくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
ポイントは、暖房器具で部屋を暖め、寝る直前には消すか、
温め過ぎないようにタイマーをセットしておくことです。
室温と湿度もチェックして、必要なら加湿器も使ってくださいね。(^_-)-☆
ご参考になれば幸いです。