時間が経った血液の落とし方!落ちないかも・・・と諦めないで!

スポンサードリンク

子供はよく服を汚しますよね。

この間、子供が転んで口の中を切りました。

手じかにあったタオルで止血して、

事なきを得たんですが…。

うっかり、そのままにしてしまいました!

どうしましょう…。

あわてて、手近にあったもので

キレイにしちゃったんです…。

時間が経った血液って、どうやって落とすんでしょうか…。

調べてみました!

スポンサードリンク

時間のたった血液の上手な落とし方とは?シミ抜きのポイントはコレ!

強い漂白剤などでガッツリ落とせばいいのでしょうけど、

きっと生地が痛みますよね?

シミが落とせて生地もそのままなんて、

そんな都合のいい方法があるんでしょうか?

古くなった血の染み抜きは

●大根おろしをガーゼに包んで、

そのままポンポンとシミにつけて丁寧にぬぐうと良いそうです。

大根の酵素がシミを取る効果あり。

その後石けんで洗うと取れます。

●キッチンハイターが効きます。

シミの部分につけて、こすり洗いして、

その後ぬるま湯で洗ってみてください。

●マジックリンをシミに浸した後、

クレンジングオイルで二度洗いするといいです。

●血液汚れ専用の洗剤があります!

●セスキ炭酸ソーダが効きます。

「アルカリウォッシュ」という名前で

スーパーや100円ショップにも売られています。

いつも使っている洗剤と一緒に混ぜるだけ。

●シャンプーやボディソープなどを

つまみ洗いで落とします。

血の汚れは、センイのすきまに血が

こびりついているので、物理的に押し出してあげたほうが、

専用の洗剤を使うより効くんだそう。

●塩素系漂白剤にアンモニア水を少し入れ、

そのまま一時間くらい放置します。

●上記のやり方を試した後に、洗濯機に重曹を入れて洗うと落ちます!

などなど。いろんなやり方があるんですね!

また、調べるうちに

●血のシミは水で洗うVSぬるま湯で洗う

●こすり洗いVSゴシゴシするのはNG

と、意見の違う意見がありました。

温度の高い水だと、血液の成分が固まって、

落ちにくくなるそうです。

ただ、水だと汚れが落ちにくいという意見も。

30℃以下くらいがいいそうです。

また、こすったほうが、血液の成分がセンイの奥に

絡みついた分を落とせるという意見と、

ゴシゴシこすりすぎるとよりセンイの奥に

血液の成分が入ってしまい、落ちなくなるという意見が。

ほどほどが良いということですね…。

また、漂白剤を使用する場合は、

必ず目立たない部分でテストをしておくと良いそうです。

せっかくの洋服が色落ちしてしまったり、

痛んだりしたら嫌ですものね…。

今すぐできそうなのは、

スポンサードリンク

マジックリン&クレンジングオイルで洗いですね。

やってみました!

ゴシゴシこするというより、

センイの中に入っちゃった血を押し出す感じで…。

結果、だいぶシミがうすくなりました。

うーん、やっぱりうっすらとは残っちゃったなぁ…。

時間が経つとまっサラ!という訳にはいかないみたいです。

キッチンハイターも試してみました。

ずいぶんキレイになりましたが、うっすらとしたシミ跡は残ります。

しかし、その後、重曹を洗濯機に入れて洗うと…。

すっかりきれいになりました!重曹ってすごいですね!

スポンサードリンク

知っていると便利!時間のたった血液の落とし方は、他にも応用できる!

血液はタンパク質の汚れです。

なので、上記の方法は、タンパク質系の汚れに効きます!

血液以外のタンパク質汚れと言えば

●皮脂汚れ

●ミルク(母乳)

ですね。

ワイシャツのエリ汚れや、

授乳期間中のママ&赤ちゃんのお洋服の汚れは、

タンパク質汚れ落としのやり方で落ちます。

気づくとアレ?というほど黒ずんでいるワイシャツ衿や、

とっておいた授乳服やお古のベビー服が臭う…

という時は、ぜひ、お試しください!

覚えておくと、応用できて便利です。

まとめ

いかがでしたか?

汚れ一つに、こんなにいろいろなやり方があるなんて、

知りませんでした。

血の汚れの、しかも時間の経ったものは

もうあきらめるしかないのかな…と思っていましたが、

方法次第できれいになるんですね。

ご参考になれば幸いです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。