お守りを落とした時にやること。ご利益はなくなっちゃうの?

スポンサードリンク

息子が、ランドセルにつけていたお守りを落としました…。

「なくしちゃった~!」

と、息子は半泣きなのですが、どうしたらいいんでしょう?( ノД`)シクシク…

調べてみました!

 

スポンサードリンク

 

お守りを落としてしまった場合はご利益はなくなっちゃうの?

お守りをなくしたなんて・・・。

 

ご利益がなくなる?なんか悪いことが起こりそう…。

と、かなり動揺しながら、調べたのですが・・・。

 

お守りがなくなったり傷ついた場合、持ち主の「身代わり」になってくれたのだから、

騒ぐことはない。

 

という、神主さんのご意見をいただきました。

よ、良かった…。

 

息子にもそう言って、泣き止んでもらいました。良かった、良かった。^^

 

スポンサードリンク

 

お守りを落としてしまった場合やることとは?

お守りを落としてしまった場合、その人の身代わりになってくれたということで、

可能なら、お守りをいただいた神社やお寺などにお参りし、

お礼をするのが大事なんだそうです。

 

「お礼参り」と、いうのだそうです。

 

「御守りをなくした」というのは、降りかかる凶運や災厄を、持ち主の代わりに

かぶってくれたということ。

 

無理に探したりする必要はありません。

 

お礼参りの際に代りの新しいお守りを買うのも、良いそうです。

また、守っていただけますよ^^

 

御守りの処分の仕方ってどんなのがあるの?うちで処分できるの?

うちのは、「なくした」ですが、

もし破損などで、手元にあるけど処分しなきゃならない、という方は、どうしたらいいのでしょう?

 

壊れるのは「身代わり」になってもらった証で、それ自体は悪いことではないのですが、

壊れたままのお守りを持っているのは、お守りを粗末に扱っていることになります。

 

古いお守りは処分して「お炊き上げ」してもらってください。

 

気になるなら、新しいお守りをいただいてくださいね。(^^♪

 

お守りの処分ですが、

スポンサードリンク

 

①いただいた神社などに、直接お返しする

②遠方でなかなかお参りに行けない場合、近くの神社などにお返しする

③自宅で、一つまみの塩と一緒に白い半紙に包み、お炊き上げするか、ゴミとして処分する。

などがあります。

 

①、②の場合は、年始などでしたら受付の箱があると思います。

(お守りのお返しは、基本的に年中受け付けています。)

横にお賽銭箱がありましたら、「御守りと同額の気持ちを入れる」のが礼儀です。

年始以外の手渡しでも、同様に。

また、郵送で受け付けてくれる神社もあります。

問い合わせの上、お守りとお気持ちを入れて、郵送してください。

 

その際、お守りをいただいた先が「神社」か「お寺」かを確認してください。

それぞれ、神社のものは神社にお返しください。

「お寺」の場合は宗派が同じ場所でないと失礼にあたるので、ご注意ください。

 

③の場合も、「ありがとうございました。」という気持ちを込めて、処分してくださいね。

 

お守りの使用期限は?

お守りは購入してから1年が目安です。長くても3年です。

 

どうしても外の穢れにさらされるため、長く持っていると本来の効力を発揮できないのです。

 

買ったばかりの新しいお守りの力が一番強くて、徐々に神様の力が弱くなっていきます。

 

また、出産お守り、受験合格祈願などの目的別のお守りは、

その出来事が過ぎたら、期限切れだと思ってください。

 

願いが叶っても、叶わなくても、お返しすることをおススメします。

 

お札とお守り、どう違うの?どう持ち歩けばいい?

お守りは実は、お札を袋に入れて持ち歩けるようにしたものなんです。

 

どちらも神様のパワーが入っていて、持ち主を守ってくれるものなんですね。

 

お札は、うちの一番高い、一番見晴らしの良いとことに飾っておくのと同様に、

お守りは

「肌身離さず」

「人目につくところにつける」のが良いとされています。

しまい込んでいては、ダメなんですね。

目に付くようにカバンにつけたり、ポケットや財布に入れておきましょう。

室内に置く場合は、お札と同じように、高いところに置くと良いでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

お守りをなくしたら、感謝を込めてお礼参りを。

 

また守っていただきたいのなら、新しいお守りを授けていただきましょう!

 

私もさっそく、週末にお礼参りに行ってきます。

 

ご参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました