古いお守りを持ち続けていると不運になるというのはウソ!?持っている年数は関係ない?

スポンサードリンク

元旦の初詣の時、旅行先で神社やお寺に立ち寄った時、厄除け祈願や安産祈願の時など、

わたしたちは年に幾度かお守りを買ったりもらったりする機会がありますよね。

 

そのお守り、みなさんきちんと処分していますか?

 

わたしも毎年、厄除け祈願をした時にお守りを頂くのですが、

なんとなく処分できずに持ち続けていて、気づいたら至る所にお守りを

しまいこんでいるような状態です。

 

お守りを長い間持ち続けているのはあまり良くないと耳にしたことがあるのですが、

本当なのでしょうか?

 

処分方法なども含めて調べてみました!

 

スポンサードリンク

 

古いお守りを持ち続けていると不運になると聞いたことがあるけど本当なの?

お守りの効果は長く持たないから、長い間持ち続けるのは良くない、とか、

複数のお守りを持っていると神様同士が喧嘩するからやめた方が良い、

などという話をよく聞きますよね。

 

古いお守りをずっと持ち続けているのは良くないことなのでしょうか。

 

そもそもお守りとは、神様の力が宿っているもので、肌身離さず持ち続けることで

その神様の力で守られたりご利益を得たりするものです。

 

特に神社は、「常若(とこわか)」という考え方を非常に大切にしているそうです。

 

「常若」とは字の通り、「常に若々しい」という意味で、

常に新たな気持ちをもつことが大切であるとされています。

 

お守りも、毎日身に着けていると神様の力が弱まってしまいますので、

1年に一度は新しいお守りに変え、神様の新たな力を頂く、というのが良いそうです。

 

古いお守りを持ち続けていることは決して悪いことではなく、

持っていると何か悪いことが起きるということもありません。

スポンサードリンク

 

今まで自分の身を守ってくれたお守りを大切に持ち続けることは良いことだとする考えもあるようです。

 

ただ、長い間悪いことから守ってくれたお守りは神様の力が弱くなって

効果がなくなっていると言われていますので、

1年に1度の頻度で新しいものにするのが良いと思います。

 

スポンサードリンク

 

お守りって処分した方がいい時ってあるの?処分方法は?

お守りを処分した方が良い時期は特に決まっている訳ではありません。

 

しかし、上でもご説明した通り、1年に一度は新しいものに変えた方が良いため、

元旦の初詣の時に古いお守りを処分するのがタイミングとしてはおすすめです。

 

合格祈願や安産祈願などであれば、その目的が達成された処分する、

というのが良いとは思いますが、なかなかタイミングが難しかったりするので、

初詣の時に処分するのが良いですね。

 

処分するといっても、神様の力が宿っていて悪いものから守ってくれていたお守りを

ゴミとして捨てるようなことをしては絶対にいけません。

 

初詣の時には、古いお守りやお札を納める所がありますので、そこに納めるのが一番良い方法です。

 

初詣の時期を過ぎてからでも、神社やお寺に持って行けば預かってもらえます。

 

また、お守りは買ったところに返納するのが一番ですが、

旅先で買ったものやもらったものなどは遠方で返納が難しい場合もありますよね。

 

その場合は近くの神社やお寺に納めても受け取ってもらえるそうです。

 

気を付けないといけないのは、返納する時に大切なのは今まで力を与え、

守ってくれたことへの感謝の気持ちをきちんと示すことです。

 

お守りやお札を納めるところできちんとお礼のお祈りをし、

お賽銭箱があれば感謝の気持ちをとしてお賽銭をすると良いと思います。

 

また、神社のお守りは神社へ、お寺のお守りはお寺に返納するというのは基本です。

 

お寺のお守りを間違えて神社に返納する、なんてことをしないように注意してくださいね。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

お守りは神様の分身として力を貸してくれ、悪いものから守ってくれるものです。

 

古いお守りを持ち続けることは決して悪いことではないですが、

新しいお守りに変えることでまた新たな力で守ってもらえるとされています。

 

1年に1度、お正月のタイミングで変えると良いですね。

 

古いお守りは買ったところに感謝の気持ちを込めて返納するようにしましょうね。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました