わたしたちの生活の中ではなくてはならない必需品である携帯電話ですが、
いざ子供に持たせるとなると、ネットのトラブルなども心配でとても悩んでしまいますよね。
スマホ・ガラケーと、キッズケータイでも持ち始めの年齢は変わってくると思います。
わたしは小学2年生の子供がいますが、小学校に入学したころには、
共働き家庭のお友達はキッズケータイを持っていましたし、
今では周りのお友達にはキッズケータイを持つ子はとても多いです。
携帯電話を持ち始める年齢はいくつくらいが妥当なのでしょうか。
また、スマホ・ガラケー・キッズケータイ、どれがよいのでしょうか。
お子さんを持つお父さん、お母さんが気になる子供の携帯電話について今回はお話ししていきたいと思います!
携帯電話の持ち始めの年齢っていくつぐらいから?
まず携帯を持たせるきっかけとなるのは、「親が共働きで緊急の場合に連絡を取りたい」
というケースが多く、「一人で習い事へ行くので、到着した・これから帰る、などの連絡を取りたい」
という場合に持たせようかと考える親も多いようです。
また、私立小学校など、電車やバスで学校へ通う子は早くて小学校入学と同時に
キッズケータイデビューをする子も増えています。
キッズケータイは、決まった相手とだけ電話・メールが出来たり、
GPS機能で居場所確認が出来たりと、防犯のためのツールといった要素が強いため、
小学校入学時から持ち始めるのには問題ないと思われます。
一方で、ガラケーやスマホはキッズケータイと比べてメールやインターネットが
自由に使えるため、ネットトラブルに巻き込まれる可能性も高くなります。
そのため、良いこと・悪いことがまだ1人では判断の難しい小学校低学年の子供に、
ガラケーやスマホを持たせるのはわたしとしてはあまりおススメできません。
調べてみると、ガラケーは中学校に入学するあたり、スマホは高校入学あたりで
保有率が高くなるようです。
携帯電話は○歳から持つのが良い、とはっきりは言い切れません。
家庭の事情はそれぞれですから、お子さんときちんと話し合い、
携帯電話使用のルールを親子間で決めてから持たせるようにしましょう。
持たせるならスマホとガラケーとキッズケータイではどれがいい?
いざ持たせるとなると、スマホ・ガラケー・キッズケータイのどれにするか悩みますよね。
共通するメリットとしては、緊急の場合の連絡手段として使えること・GPS機能が
あるため防犯対策にもなるということです。
スマホ・ガラケーのメリットとしては、インターネットが自由に使えるので
調べもの等を簡単に検索できたり、友達同士持っていればメールやLINEなどのやりとりが
簡単にできるという点でしょうか。
一方で、自由にインターネットが使えることでネット詐欺・出会い系サイト等の
悪質なトラブルに巻き込まれる可能性が非常に高くなりますので、
ネットの閲覧制限などの対策を取る必要があります。
また、スマホ・ガラケーを利用して陰での陰湿ないじめなども起きています。
キッズケータイは、決まった相手とだけ通話・メールが出来ることが親としてはメリットでしょうか。
また、インターネットが使えないのは、親は安心ですが子供にとってはデメリットになると思います。
キッズケータイの中には、スマホの前段階としてキッズスマホというものもあります。
キッズケータイと違って通話やメールの制限はありません。
機種によってはLINEが使用できなかったりゲームアプリが使えないものもあるようですが、
GPS機能があったりネットの閲覧やアプリのインストールを制限する機能のついているものもあります。
個人的には、子供にとってはキッズケータイの物足りなさを解消しつつ、
親からすれば防犯機能やネットトラブルを防ぐ機能もしっかりしている
キッズスマホが一番おススメではないかと思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回は子供に持たせる携帯電話についてお話ししました。
大人のわたしたちは毎日当然のように使っている携帯電話ですが、
やはり子供に持たせるとなると心配にもなりますよね。
高校生にもなればほとんどの子がスマホを持つ時代ですが、
小学生のうちは、本当に必要なのかどうかをまず見極めること。
持たせるとなったら家庭内でのルールをしっかりと決めることが大切です。
お子さんが安心して携帯電話を使えるようにしていきましょう。