子供が1人で自転車に乗って遊びに行くのは〇〇の後がベスト!?気をつける点は?

スポンサードリンク

最近の子供は、補助輪なしの自転車に乗れるようになるのがとても早いですよね。

 

ちょっと近所に出かける時には親が付き添いながら乗っている姿もよく目にします。

 

小学生になると、だんだんと自転車を操る技術もついてきますね。

 

小学1年生の息子は、幼稚園の年中さんくらいから補助輪なしで乗れるようになり、

今では習い事などの移動はすべて自転車ですが、親の目から見ても

まだまだ危なっかしいので常に目を光らせ、声をかけながら乗っている状態です。

 

近所の3・4年生くらいの子は、1人で自転車に乗って遊びに行くのをよく見かけますが、

そもそも子供が1人で自転車に乗って良いのは何歳からなのでしょうか?

 

1人で乗る時に注意すべき事はどのような事があるでしょうか。調べてみました!

 

スポンサードリンク

 

子供が1人で自転車に乗って遊びに行くのって一般的には何歳くらいから?

自転車に1人で乗って良いのは何歳から、とはっきり法律などで決まっているわけではありませんので、

お子さんが通っている小学校のルールに従うと良いと思います。

 

一般的には、小学3~4年生になると、小学校で「交通安全教室」が開かれ、

管轄の警察署の方が「交通ルール・マナーの講習」と「自転車の乗り方教室」を行ってくれます。

 

受講した児童には、受講修了のステッカーなどが配布されます。

 

わたしの住む地域では、以前は黄色いステッカーが配布されていましたが、

現在は「自転車運転免許証」というものが配布されるようです。

 

息子の小学校では、学校側から「交通安全教室を受けた後でないと1人で自転車に乗ってはいけない」

とお便りをもらったりはっきり言われている訳でもありませんが、

何となく「交通安全教室」受講後、というのが暗黙のルールのようになっています。

 

子供が1人で自転車に乗って良いのは、一般的には小学校で行われる

「交通安全教室」を受けた後、がよいでしょう。

 

だいたい、小学3~4年生を対象に行われています。

 

ただ、各学校によってきちんとルールが決まっている場合もありますので

きちんと確認してみてくださいね。

 

スポンサードリンク

 

子供が1人で自転車に乗る時に注意する点は?

自転車に1人で乗れるようになっても、子供の自転車の乗り方って

スポンサードリンク

ヒヤヒヤする場面が多いですよね。

 

自分自身の身を守るためにも、周りの人に迷惑をかけないようにするためにも、

自転車に乗る時の注意点はしっかり子供に言い聞かせておく必要があります。

 

交差点では信号をきちんと守ること

信号のない交差点では、いったん止まって左右をきちんと確認すること。

 

信号を守るのは当然のことですが、信号のない交差点や曲がり角などは本当に危険です。

 

一旦止まって左右を確認してから進みましょう。

 

暗くなり始めたら早めにライトを点灯させること

暗くなってライトを点けていないと、自動車に乗っている人から子供の姿は見えづらいです。

 

ヘルメットを着用すること

13歳未満の子供にはヘルメット着用の努力義務が保護者にあります。

 

ヘルメット着用は子供の安全を守るために必要なものです。必ず着用させましょう。

 

車道を走る場合は車と同じで左側走行すること

歩道を走る時は歩行者が優先。

 

自転車は原則として車道を走ることとされていますが、

13歳未満の子供は歩道でも自転車で通行することが認められています。

 

それでも、歩道は歩行者が優先ですので、歩いている人の邪魔にならないように乗りましょう。

 

二人乗りや、友達と2列に並んで乗らない

二人乗りは法律で禁止されています。

 

転倒など事故につながることもありますので危険です。

 

また、2列や3列での集団になっている光景もたまに見かけたりしますが、

周りの迷惑になるのでやめましょう。

 

以上のことをお子さんにきちんと説明をして、安全な自転車の乗り方が

出来ているかを確認したうえで、1人で自転車に乗ることを許可してあげた方が良いですね。

 

まとめ

子供は、自転車に乗れるようになるとどこへでも自転車に乗って出かけたがるようになります。

 

スムーズに乗れるんだから1人でも大丈夫、と変な自信を持っている子も多いです。

 

でも、自転車に乗る際のルールをきちんと理解し、ルールを守らなければ

どんな危険なことがあるのかを認識できる年齢になるまでは

1人では乗せない方が良いと個人的には思います。

 

子供に正しい自転車の乗り方を教えてあげられるよう、わたしたちもマナーを守って乗ることが大切です。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました