フルタイム勤務で子供を留守番させても大丈夫?注意することは?

スポンサードリンク

この前、加入している保険屋さんから

「お子さんも小学生になられたことだし、うちで働かない?」

と誘われました。

 

フルタイム勤務…。9時~17時勤務です。

 

子供の学校は8時~14時半だから、帰ってから留守番してもらわないと。

 

うちの子、留守番できますかね?

 

調べてみました!

 

スポンサードリンク

 

フルタイム勤務で子供を留守番させても大丈夫なの?何歳ぐらいだったら大丈夫?

専業主婦がいる世帯より、共働き世帯が多い昨今。

 

小学校1年から、あるいは年少さん(3歳…。)からお留守番してもらっているご家庭もいらっしゃいます。

 

そのあたりは各家庭のご事情、考え方それぞれなので、今回は、

「世間一般でお留守番ができると思われている年齢は、どのくらい?」

ということでお話しさせていただきます。

 

学童(小学校の授業終了後に使える保育機関)では、公立の学童は3年生まで、というところもあります。

 

国の子育て新制度が始まって今は小学6年生まで預かってくれるようですが、

現状は自治体の状況によって様々。

 

小学3年生までが優先され、4年生で入れない子も多いのだとか。

 

必要に迫られて、ですが、4年生で留守番を経験する子が多かったようです。

 

世間(行政?)的にも、4年生なら大丈夫と思われていたみたいですね。

 

ただ、周りのお母さま方のお話で申し訳ないのですが、聞いてみると

「5、6年生(高学年)からじゃない?」という意見がほとんどでした。

 

ちなみに、小学1年生の息子に聞いてみたところ

「高学年になったら大丈夫じゃない?」と本人の言。

そうですね、そのくらいなら…。

 

ちなみに、筆者の地域の学童は小学校6年生まで学童が使えますが、

近くのママ友さんのお子さん(小学1年生男の子と4年生女の子)は、

下のお子さんは学童に行きますが、上のお子さんはうちでお留守番だそうです。

 

下のお子さんは寂しがるけど、上の子は鍵を持って家に帰るそう。

 

4年生くらいだと、約束もしっかり守るし、家に一人でいても大丈夫だとか。

 

上のお子さんも

「学童にはおもちゃもお友達もいるけど、自分の好きなことを、好きな時にやりたいの。」

と言っていました。自分で考える年になっていくんですね。

(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

 

もちろん、個人差もありますし、留守番はできるけど一人でいたくない、というお子さんもいらっしゃると思います。

 

特に「小4の壁」に当たる時期でもありますし。

 

お子さんが年齢的に不安定な時期ですので、親御さんが寄り添ってあげることも必要です。

 

小4の壁(10歳の壁ともいう)とは、このころから、学校の授業が難しくなり、

また、運動面でも得意不得意が出てくるため、それに伴うコンプレックスが出てくることです。

 

また、お子さんか精神的な変化、成長する時期なので、それに伴って親子関係も、

物理的なお世話中心の育児から、精神的な成長に伴うかかわりが増え、難しくなります。

 

親離れにともなう、ギャングエイジの年齢でもありますね。

スポンサードリンク

 

成長に伴うことですので、親はアレコレと指導したり手を出したりするのは逆効果です。

 

話を聞いたり、そばにいてあげることで、良くなっていくと言われています。

 

子供によっては、他の子より強く、精神的に不安定になる子もいます。

 

また、学習面でのことは、度合いによりますが、親御さんが勉強を見てあげたり、

塾に行かせるといった対策が必要です。

 

より手がかかって、仕事どころではなくなるかもしれません。

 

年齢にかかわらず、その時のご自分のお子さんを見て決めるのもアリだと思います。

 

ちなみに、中学生になれば、留守番させるのになにも問題がないです。

 

「留守番してっていうと、すっごく嬉しそうなのよ・・・。やんなっちゃう。」

と、中学生のお母さんが悔しそうに言っていました。(笑)

 

本人も、部活動や予備校などで忙しいので、親の不在が気にならないようです。

 

また、上のお子さんが小学校高学年以上であれば、下のお子さんが小学校1年生くらいでも、

入学をきっかけに働かれるお母さんが多いです。

 

上のお子さんが大きいので頼れるし、下のお子さんも兄弟姉妹が一緒なら寂しくないのかもしれません。

 

スポンサードリンク

 

子供を留守番させる時の注意点は?

お子さんを留守番させるご家庭では、ちゃんと決まりを守らせています。

 

特に

  • 帰宅時
  • 来客・電話
  • 火気
  • 何かあった時

には、ルールを決めておきましょう。

 

例えば、

  • 誰かが来ても出なくていい(居留守をつかう)
  • ガス、ストーブなど火を使うものは使わない
  • 家に帰ってきたときと何かあった時は、必ず親に電話(メール)する

などを、徹底して守ってもらっては。

 

子供がらみの犯罪が多いのは、14時~18時の放課後時間だと言われています。

 

何かあってからでは遅いので、対策はしっかりしましょう。

 

よく、留守番のデメリットとして

「親不在の留守宅が、子供のたまり場になる」ということがあります。

 

留守番を始める前に、こちらもお子さんとよく話し合ってくださいね。

  • 原則として、外で遊ぶ(家に上げない)
  • 雨の日などで家に来た場合、○○時までに帰ってもらう
  • リビングで遊ぶ。他の部屋には入れない

などなど、ご家庭に合わせて、約束事を決めましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

ルールを守れるかが、留守番できるかのポイントになるようです。

 

後は、お子さんの気持ちやできることに合わせて、ですね。

 

留守番ばかりでイヤ、というお子さんには、習い事や塾に行ってもらうのもアリですよ!

 

ご参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました