お歳暮っていつまで続ける?相手を不快にさせないやめ時のタイミングとは?

スポンサードリンク

お世話になっている方に感謝の気持ちとして贈る「お歳暮」。

 

年を重ねると贈る方も増えてきますが、

関係がほとんどない方にもやめられないから贈っている…

そういったことはありませんか?

 

1度贈り始めると正直やめ時ってわからないですよね。

 

いったい皆さんどうしているのでしょうか?

 

今回は相手に不快な思いを与えない、

お歳暮のベストなやめ時とマナーについてご紹介します。

 

スポンサードリンク

 

お歳暮をやめる時のタイミングとマナーは?

 

お歳暮は誰に贈らなくてはいけないという決まりはありません。

 

会社でお世話になる上司や取引先や遠くに住んでいる両親、義両親や

親せき恩師などに贈るというのが一般的のようです。

 

例えば会社を転勤になったり、取引先の担当が変わったりした場合、

徐々に会う回数も減り関りも減っていってしまいますよね。

 

ただ当時にかなりお世話になったという記憶が残っていると、

なかなかお歳暮を贈らないということを決断するのは簡単ではありません。

 

しかしたくさんの人にお歳暮を贈り続けるというのも

家計としても負担にはなります。

 

お歳暮を贈るのをやめる際、1番やってはいけないことは

急に何もなく贈るのをやめてしまうことでしょう。

 

逆の立場から考えると、急に贈られてこなくなると

何かあったのかと心配になりますよね。

 

そのため最後にお歳暮を贈るタイミングで

手紙などを添えて贈るのが良いでしょう。

 

どうしてもスパッとやめることをためらってしまうという場合は、

もしお中元とお歳暮を贈っているならお歳暮のみにしてみる、

あるいはお歳暮に贈る大きさなどを少しずつ小さくしていく

という方法もあります。

スポンサードリンク

 

でもいつかはやめようとおもっているならば、

手紙を添えてやめてしまうというのが1番ベストだと思います。

 

もしかしたら相手も同じように悩んでいるかもしれません。

 

だらだらと続けてお互い負担になってしまうなら

良い関係で終われるように配慮してあげることも大切でしょう。

 

もし相手がお元気かその後気になるのであれば年賀状などで

連絡を取るという方法もあります。

 

決してお歳暮を贈ることが必ずしも良いこととは限りません。

 

関係が無いのであれば思い切って贈るのをやめてみましょう。

 

スポンサードリンク

 

お歳暮をお断りするときの例文とかってあるの?

 

いざお断りの手紙を書こうと思っても何を書いてよいか迷いますよね。

 

相手としても善意で贈ってくれていることです。

 

相手の気持ちも考えたうえで失礼のない文章を書くようにしましょう。

 

今回はお歳暮をお断りする際の例文をご紹介します。

 

「拝啓

師走に入り寒さも厳しい日が続いておりますが○○様、

ご家族の皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?

毎年結構なお心遣いの品を頂き誠にありがとうございます。

日頃ご無沙汰ばかりなのに、過分なお心遣いを頂き、恐縮しております。

ご厚意はありがたく存じますが、

どうか今後はこのようなお心遣いはなさいませんようにお願い申し上げます。

○○様のあたたかなお心遣いに対し、堅苦しいことを申し上げますようで、

大変心苦しい限りではございますが、そうか気を悪くなさいませんよう、

ご理解のほどお願い申し上げます。

これからますます寒さも増していきます。

体調を崩されないようどうぞお身体ご自愛ください。

略儀ながら書面にてのお礼、お詫び申し上げます。

敬具」

 

手紙を書く際に大切なポイントは

・感謝の気持ちを述べる

・失礼が無い表現でお断りを伝える

・もし明確な理由があれば書き加える

 

出来る限り丁寧な言葉を使い手紙を書くようにしましょう。

 

もちろんパソコンなどで作成したものを印刷するのではなく、

手書きで書くようにしましょう。

 

堅苦しくはなってしまいますが、あくまでもお礼状でもあります。

 

失礼のないように細部にまで注意を払って書くようにしてください。

 

まとめ

 

お歳暮をやるタイミングはとても難しいですよね。

 

しかし関係性が薄くなったり、

 

全く合わない関係であればやめるという選択はいけないことではありません。

 

しかしやめ方次第では相手に不快感を与えてしまうこともあります。

 

お世話になった方だからこそ最後にも

感謝の気持ちをしっかり伝えてからやめるようにしましょう。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました