お歳暮とお年賀って両方必要なのか迷う…でもこうすれば解決!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

結婚して最初の年とかって

お互いの両親や親しい親族との付き合い方って

結構気を遣いますよね。

 

特に年末年始はお歳暮やお年賀もあり、

どういったものを用意するか結構面倒です。

 

しかも、お歳暮とお年賀って時期も近いので

両方用意しないといけないの?

っていう疑問もふとわいてきます。

 

最初だし、ケチっても何だし・・・

面倒だから両方用意しちゃおうなんて方も

いるかもしれません。

 

今回は、お歳暮とお年賀両方とも用意しないといけないか、

そのあたりの一般的なマナーについて調べてみました。

 

お歳暮とお年賀についての正しいマナーは?

スポンサードリンク

 

既にお歳暮を贈っている相手なら、

年始のあいさつは手ぶらでもマナー違反になりません

 

でもそれではちょっと気が引けるという場合は、

年始のあいさつの際に、

タオルや菓子折り石鹸程度の品物を持参する、

で十分です。

 

また、お歳暮を贈っていない相手なら、

お年始の品を持参します。

 

定番ですが、お酒や海苔などの日持ちのするものが

良いと言われています。

 

購入したお店で「御年賀で」と言えば、

ふさわしい熨斗(のし)をつけてくれます。

 

ただ、相手のご家族によっては、

お歳暮とお年賀を両方とも用意する場合も

あるようです。

 

通常はどちらかにまとめることが多いと思いますが、

心配な場合ははまわりの親族の方に

前もって確認した方がいいです。

 

最初なのであれば、分からなくて当然ですし、

最初だけ確認してしまえば来年からも楽ですしね。

スポンサードリンク

 

年始回りのマナーは?

最近は年始回りをするというのも、

少なくなってきたのかもしれませんが、

一般常識としては知っておいた方がいいです。

 

年始回りは、もともとごく近親者の間の風習でした。

 

現在でもその範囲は、仲間や恩師、実家や親しい親戚など、

身近なところだけで十分です。

 

ただ、訪問する以上できれば年末のうちに

相手の予定を確認して行く日時を

知らせておいた方がいいです。

 

とは言っても、最初から玄関先の挨拶だけで

帰るつもりならば、

事前に連絡を取らなくても失礼にはあたりません。

 

留守の場合は、一言書き添えて郵便受け等に

年始の粗品と一緒に入れるなどした方がいいですね。

 

訪問当日ですが、かなり親しい家庭や招待を除けば、

先方にすすめられても玄関先で帰るのがマナーです。

 

それでも、熱心に進められた場合は、

無理に断るのも逆に失礼になります。

 

この場合は応じても構いませんが、

「次にまわる所がありますので」と断って、

長居せず、早めに帰るようにしましょう。

 

時期的には、松の内(1月7日)までには

すませたいですね。

 

とは言え、誰もがゆっくりくつろぐ元旦の訪問が

失礼なのは言うまでもありません。

 

できれば午前中も避けて、

午後1時~2時頃を目安に伺うようにするのがベストです。

 

まとめ

 

お歳暮とお年賀は、まわりの親族にも

相談しながらどちらかにまとめるのが現実的ですね。

 

両方だと金銭面もつらいですし。

 

自分だけお歳暮とお年賀両方を用意してしまって、

何か過剰にし過ぎた・・・時がちょっと恥ずかしいですしね。

 

来年以降のことも考えると、

最初のタイミングで決めておきたいものですね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました