コインランドリーで、毛布って一度に何枚くらい洗濯・乾燥できるの?

スポンサードリンク

冬になると掛け布団や毛布など、分厚い寝具を使うようになりますよね。

掛け布団ならシーツを洗い、布団を干すことで1シーズン過ごすことが出来ますが、

毛布も頻繁とは言いませんが、たまには洗ってきちんとお手入れをしたいですよね。

近頃では家の近くにコインランドリーをよく見かけます。

おしゃれな雰囲気のところもあれば、大量を短時間で、

を売りにしているようなところもあります。

毛布も、コインランドリーを使えば何枚か一気に洗えそうですし、

それならばぜひ利用してみたいですよね。

というわけで、コインランドリーでは一度に何枚くらい洗濯・乾燥できるものなのかをまとめてみました!

スポンサードリンク

コインランドリーで、毛布って一度に何枚くらい洗濯・乾燥できるの?

そもそも、コインランドリーで毛布を洗うことが出来るのか、

と思う方もいると思います。

まず毛布の洗濯表示タグを確認しましょう。

コインランドリーは水洗いですので、水洗い可の表示があって素材が

綿や化学繊維であれば洗うことが出来ます。

ウール素材は洗濯機で回すと縮んでしまうので、水洗いできません。

また、熱にも弱い素材なので乾燥機にもかけられませんので

コインランドリーの使用は厳禁です。

クリーニングに出すようにしてくださいね。

では、一度に何枚くらい洗濯・乾燥が出来るのでしょうか。

基本的には、毛布の重量で枚数は決まりますので、

毛布の重さによってどれくらいの容量の洗濯機・乾燥機を使うかを決める、

ということになります。

例えば、毛布1枚が3キログラムだとすると、

14キロの容量であれば3枚、

25キロの大容量であれば7~8枚

も対応できるということになりますね。

コインランドリーによっては、容量表示のところに1回で洗濯できる目安として

「毛布○枚」などと書いてある場合もありますので、確認してみてください。

ただ毛布によっては、重さはたいしたことなくても厚みのあるタイプもあります。

毛布の重さだけで考えて入れると容量が大きくなって乾きにくくなったり、

部分的に生乾きになってしまう場合もあります。

無理に詰め込むのではなく、少し余裕を持たせた方が乾きやすくなるので、

洗濯機・乾燥機に入れた時に詰め込み過ぎていないか、容量をきちんとチェックするようにしましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

毛布はネットに入れた方がいいの?

家庭用洗濯機では、毛布を洗う時には「ネット使用」と記載されているケースが

多いと思いますが、コインランドリーでは基本的には使用する必要はありません。

そのまま入れるだけで洗うことが出来ますが、もし万が一「ネット使用」の表示があれば、

きちんと使用するようにしてください。

毛布を洗う場合の注意点としては、他の洗濯物と一緒に回さず

毛布は毛布だけで洗うこと。

また、何枚か洗う場合は「屏風たたみ」できれいに畳んで洗濯機の中に

入れるようにしましょう。

毛布のようにかさばる洗濯物を畳まずに洗うと、取り出す時が大変ですし、

なにより乾燥機の熱が均等に行き渡らず生乾きの原因にもなりますので気をつけてくださいね。

まとめ

今回は、コインランドリーでは毛布の洗濯・乾燥が一度に何枚出来るのか、

ということについてお話ししました。

コインランドリーだと、毛布も1度に複数枚洗うことが出来て、

家族が多いファミリー層にとっては便利だなと感じました。

家で1枚1枚洗うのは手間がかかりますしクリーニング代もバカにならないですもんね。

毛布は頻繁に洗濯するものではないですが、だからこそ洗濯する時は

しっかり洗ってきちんと乾燥させてきれいにしたいですよね。

ポイントは毛布の重量を考えて洗濯機には無理やり詰め込まず、

少し余裕を持たせて入れることです。

気持ち良いフカフカの毛布に仕上げるためにも、正しい使い方をしましょうね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。