ベビーカーでバスに乗り降りする時に迷惑にならないおすすめの乗り方とは?

スポンサードリンク

小さい子供を連れての外出、1歳半くらいまでであれば

抱っこひもでの外出が便利ですが、2歳くらいになると抱っこは重く、

かといってなかなか歩いてもくれないし、ベビーカーは欠かせないですよね。

 

お出かけの時、どうしてもバスでの移動が必要になることがあると思います。

 

育児中の人にとってはベビーカーは当たり前の存在ですが、

そうでない人に対しては迷惑をかけていたり我慢させてしまっていたり、

気をつかわせていたりする場合もあるのです。

 

そこで今回は、ベビーカーでバスに乗り降りする時のマナーや注意点などについて

お話します。

 

スポンサードリンク

 

ベビーカーでバスに乗り降りするときに迷惑にならないおすすめの乗り方とは?ベビーカーは折りたたむの?

ベビーカーでのバス利用は各バス会社によって異なります。

 

調べてみたところ、東京都内のバス会社はすべて、

ベビーカーの持ち込みについて禁止されてはいませんが、

会社ごとにルールが設けられていますので事前に乗車方法をWebなどで確認しておきましょう。

 

基本的には乗車前に折りたたんで乗ることが望ましいですが、

子供が寝てしまっている場合やどうしても折りたためない事情がある場合の、

迷惑にならない乗り方を調べてみました。

 

ベビーカーを折りたたまず乗っても良いかを運転手さんに確認する

バスが混雑していたり、他にもベビーカーの乗客や車いすの乗客がいる場合は

折りたたむように言われる場合もあります。

 

その場合は次のバスを待つなどしましょう。

 

混雑する時間帯を避けたり、時間に余裕をもって外出プランを立てるのも大切ですね。

 

バス車内に備え付けられているベビーカー固定ベルトで固定する

バス車内の指定座席に付いているベビーカー固定ベルトで

しっかりベビーカーを固定します。

 

この時、ベビーカーは必ず進行方向とは逆の後ろ向きで、

ベビーカーの車輪のストッパーは必ずかけてください。

 

急停車した場合、進行方向に置いていてストッパーをかけていなかったら子供が危険ですし、

周りの方も怪我する恐れがあります。

 

固定ベルトを使用していなかった場合も同様です。

 

手荷物は斜め掛けバッグやリュックなどにする

場合によってはベビーカーを折りたたむことになった場合、両手が空くようにしましょう。

子供を抱っこし、手に大きな荷物を抱えていると周りの方の迷惑になってしまう場合もあります。

スポンサードリンク

 

迷惑にならない乗り方は、やはりきちんと折りたたんで乗るのが一番だとわたしは思います。

 

ですが、やむを得ずベビーカーに乗せたままバスに乗る場合は、

上で説明した最低限のマナーを守って乗車するようにしましょう。

 

スポンサードリンク

 

子供が騒がないように持って行くと便利なものは?

バスは電車と比べて狭い空間ですし、万が一渋滞にはまってしまったら

子供がぐずった時に乗ったり降りたりが難しいですよね。

 

そんな時に便利なものを考えてみました。

 

お気に入りの絵本やおもちゃ

おもちゃは、周りの迷惑になるような音の出るものはやめましょう。

 

下に落として大きな音が出るのもうるさいので、

おもちゃにひもを付けてカバンにつないでおくと良いと思います。

 

また、絵本もおもちゃも、いくつか用意しておくと良いですね。

 

おやつ・飲み物

おやつをずっと食べさせ続けるのはどうかと思いますが、

おもちゃも絵本も飽きてしまった時の最終手段としては、やはりおやつですね。

 

細かくて散乱してバスの中を汚すようなおやつは控えましょう。

 

小さい子は喉が渇いてぐずる、という場合もありますので、

飲み物も準備しておくとよいと思います。

 

まとめ

わたしは、子供が赤ちゃんの頃は他の乗客が気になってしまって

極力バスを使わず別の交通手段を考えていました。

 

でも、昔と違って今では公共の交通機関では

「ベビーカーの新たなマナーへの取り組み」を始め、

ベビーカーマークも作成されたことにより、

周囲の方々の認知度も高くなってきています。

 

とはいえ、大切なのはベビーカーを利用している方々が

マナーをしっかり守ること。

 

きちんとしていれば批判されることはありません。

 

そして、周りの方々も子連れの外出の大変さを理解し思いやりある態度で

接してあげることも大事です。

 

お互いがマナーに配慮し、楽しくお出かけが出来るとよいですね!

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました