朝、子供の起こし方ってどうしたらいい?小学生がシャキッと起きれる方法とは?

スポンサードリンク

いつものママランチ会

子供が朝、起きれないのよ~といつものグチを話していると、

同席していた先輩ママが心配そうに言いました。

 

「…ねー、それって、病気かもしれないよ?」

え?

どういうこと?

さっそく、調べてみました!

 

スポンサードリンク

 

小学生の子供がなかなか起きてくれない…シャキっと起きられる方法とは?

朝、起きれない場合は、基本的な生活習慣と環境の見直しから、やってみましょう。

 

  • 夜更かしをしていないか(9時には寝れる環境か)
  • 寝室は寝るのに適しているか(空気の乾燥、寒い、暑いなど)
  • 寝具は適しているか(ベットが固さはちょうどいいか、枕が合っているか、シーツがキレイかなど)
  • 寝る直前までテレビを観たり、ゲームをしていないか
  • 寝室は静かか
  • 学校などで、なにかストレスがないか
  • 昼間は体を動かしているか

ここで思い当たることがあったら、改善しましょう。

 

早く寝て、早く起きる。睡眠時間を増やす。

 

そのための生活習慣が大事です。

 

次に、シャッキっと起きられる方法について、いろいろ聞いてみました。

 

おめざを用意

おめざ=甘いものを食べることで血糖値を上げて、目を覚まします。

 

甘いものが苦手なら、好きなもので良いんです。

 

朝のお楽しみがあると思えば、気持ちも違いますね!

 

寝室のカーテンをレースカーテンのみ(か、カーテンを開いた状態)にして、朝日を浴びる

カーテンを開けておくだけなので、手軽に効果が出せますね。^^

 

ただ、朝、お外から見えてしまっても良いお部屋限定です。

 

目覚まし時計を買ってあげ、自分でセットさせる

好きなキャラクターの時計などを、お店で買ってあげたら効果ありそう!

 

日の差さないお部屋には、太陽光の光を模した目覚まし時計も効果的。

 

音を立てたくないなら、振動や空気の圧(クッション等が膨らむ)で起こすタイプもありますよ!

 

ちなみに小学館の雑誌「小学一年生」の4月号の付録には、

毎年、人気キャラクターの目覚まし時計がついています。

 

皆さん、やっぱり苦労されているんですね(笑)

 

「長早く起きたら、好きなテレビを見ていい」と約束する

夜テレビを見せると、睡眠に影響が出ます。

 

なので、「早く起きたら起きた分だけ見ていいよ。」と子供に約束しました。

 

おかげで毎朝6時に起きてます。(-_-;)

 

早起きの自覚ができるまで放置

小学生になってから2回くらい、家族全員で寝坊して登校班集合時間の

10分前に起きるという失態をやらかしました(-_-;)

 

その時は5分で用意を済ませて、何とか間に合ったのですが…。

 

「お母さんは当てにならない」としっかり分かってしまったらしいのです…。

 

それから、自分で起きる様になりました。

 

睡眠の質をあげるサプリを飲ませる

今は良いものがあるんですね。^^

 

眠りの質をあげるセロニンやL-テアニン、グリシンなど、

睡眠に聞く様々な栄養素が詰まったサプリがあるんです!

貧血で眠りが浅いなら、鉄分の配合されたものも良いでしょう。

 

多くの方が飲んで、効果を実感されているそうです。

 

子供用もあります。ぜひお試しください^^

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

本当に具合が悪くて起きれない場合との見分け方は?

ただ、本当に具合が悪くて起きれない時はあると思います。

例えば

  • 風邪などの病気で具合が悪い
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 起立性調節障害
  • 貧血

などがあります。

 

風邪などでしたら、起きた後の様子や熱などで分かりますが、

他のものは、病院で診断されないとわかりません。

 

もし、環境や生活習慣を整えても改善されない場合は、小児科などを受診するか、

学校や保健所にいる保険医に相談してみてください。

 

子供のうちは、わざわざ専門的なところへ行かなくても、かかりつけのお医者で大丈夫です。

 

小学生でも、うつ病にかかります。しかも年々増えています。

 

朝起きれないという他に、

  • お子様の様子がいつもより情緒不安定
  • 病気じゃないのに頭痛や腹痛、食欲不振などの身体的不調

ということが2週間以上続きましたら、

うつ病の可能性を考えたほうが良いです。

 

下記のような症状があれば、睡眠障害の可能性があります。

  • 寝つきが悪く、何度も目が覚める
  • 強いいびき
  • 夜中に大声で叫ぶ、パニックを起こす
  • 昼間は眠い
  • 手足のムズムズ感や突っ張り、痛みで寝れない
  • 夜中に歩き回る
  • 落ち着きがない

放置しておくと、学校でもウトウトしていて授業に集中できず、トラブルの原因になります。

 

起立性調節障害(OD)は、小学校高学年から高校生に見られる病気です。

 

自律神経のバランスが崩れることで起こります。

 

こちらは、朝起きられないことと同時に

  • 立ち眩みやめまいを起こしやすい
  • 立っていると気持ち悪くなる
  • 午前中は調子が悪く、午後は元気

という症状があります。小学生でも5%のお子さんがかかっているとか。

要注意です。

 

また、鉄分不足で貧血を起こしている場合もあります。

 

血液検査でしかわからないので、やはりお医者さんに相談された方が良いです。

 

親がやってはいけないことは?

朝、起きられない時の、親御さんの対応としては

  • 環境を整える
  • 生活習慣を見直す
  • それでも改善されない時は、お医者さんや学校に相談

です。

 

逆にやってはいけないことは

  • 大声で起こす
  • 「怠けているから」と決めつけ、子供を責める

です。

 

毎日、大声で起こしていると、子供は慣れてしまいます。

 

その分、お母さんのイライラが増すだけ…(-_-;)

 

「怠けている」と決めつけて責めた場合・・・。

もし、病気だった場合。

 

子供自身は怠けておらず、むしろ「起きられないこと」と必死に戦っているんです。

 

そこへ親が無理解な言葉をかければ、さらに悪化するか、

他に精神的な病気を併発することになりかねません。

 

親はやるだけやって、手に余るようだったら専門家に任せましょう!

 

特に、一緒に寝坊すると効果大です!(笑)

 

まとめ

いかがでしたか?

 

「朝、子供が起きられない」というのは、良く、ママ友さんトークに

上がるネタの一つ・・・くらいに思っていたのですが。

 

そんな身近な問題に病気が隠れていたなんで、今まで知りませんでした。

 

ご参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました