最近の冬の暖房アイテムというと多くの方がエアコンを使用していると思います。
寒い日や冬の朝には、石油ストーブでなければダメという方もいるのではないでしょうか。
ガソリンスタンドに灯油を買いに来たり、巡回型の灯油販売を利用している方もいるでしょう。
まだまだ、日本の冬には石油ストーブが欠かせないのです。
出掛けた時にフッと思うのが、ストーブを切ったかしら?と不安になったりしませんか?
石油ストーブをつけっぱなしで寝たり、外出するのはどういう危険があるの?
寒い冬の日は、気温が0℃を下回る日もありますよね。
そんな日には、寝るまでストーブを点けている方も多いのではないでしょうか。
また、帰って来た時に部屋が冷たくなっているのがイヤと言う方はストーブを点けたまま外出する事もあるでしょう。
これは、ちょっとした心の油断から生じる行為になりますよね。
石油ストーブを点けたままの状態では、だけでは基本的には火災に発展する事はほぼありません。
寝ている時にストーブに布団の一部が当たってしまっている。
ストーブの上付近に洗濯物をぶら下げて外出してしまう。
このような場合には、布団や洗濯物に確実にストーブの熱で引火することになってしまいます。
スト―プの近くに燃えやすい物を置かないというのが火災にならない為の大原則です。
石油ストーブは、灯油が無くなり次第に鎮火する仕組みになっているので、周辺に燃えやすい物を置いておかなければ、ストーブ本体からの発火はありません。
どのぐらいの頻度で消したり、換気をすればいいの?
石油ストーブをお使いの皆さんは、どのくらいの頻度で、点火と消火をしていますか?
ECOの観点からすると、小まめにスト―プを点けたり消した入りする方が灯油の減りが少ないのでは?と思ってしまいがちです。
細かなデーターがあるわけではありませんが、連続使用しているストーブと、部屋が暖まったら消して寒くなったら点けるという使い方では、どちらが灯油の減りが早いのでしょうか。
部屋の構造などを考慮しない場合では、連続ししているストーブよりも小まめに点けたり消したりしているとでは、後者の方が燃料である灯油の消費量が大きくなります。
ストーブは点火する時に多くの燃料を消費します。
石油ストーブを使用する場合には点けっぱなしの方が熱燃焼効率が高いという事になります。
石油ストーブを部屋を閉め切った状態で使用している方も多いと思います。
扉や窓を開けてしまうと折角温まった部屋が冷たくなってしまいます。
換気をなぜしなければならないのか?という事です。
ストーブは、部屋の中の酸素を使用して燃える事になっているので、酸素濃度が減った場合に不完全燃焼を起こす危険性があります。
一酸化炭素の発生しやすくなるためです。
これは確実に危険な状態をつくり出してしまいます。
これを避けるために換気をして新しい空気を部屋に取りこまなければなりません。
説明書には1~2時間使用したら換気をすることを推奨していますが、メーカー側は安全を見ているためにこの様な時間設定をしていますが、なにかあった場合の事を考えれば、この換気するタイミングの時間は遅くても2時間以内に5分程度の換気をすれば、とりあえずは問題は無いでしょう。
ストーブを使っていて、時間が経つにつれ頭がぼーっとする場合は暖かさによる場合と、酸素不足による場合も考えられるので、換気はある程度はこまめに行う方がいいかもしれません。
まとめ
石油ストーブを点けたままの状態が危険なのか?換気はどのくらいに行った場合などについて紹介してきました。
直接ストーブの火を見ると暖かさが伝わってきます。
家の中で火を点けた状態で出掛けてしまい、帰ってきたら全焼していたなんて事も考えられます。
就寝時やお出かけの際にはストーブは消化しておくことの方が大事でしょう。