フロントガラスが凍結した時に水をかけるのはNGって本当なの?

スポンサードリンク

冬の寒い朝に車のエンジンをかけに行くと、フロントガラスが真っ白に

なっていたりしませんか?

夜露や霜などでフロントガラスが凍結してしまうのです。

フロントガラスが凍結した朝に限って暖機運転をしている暇がない!なんて事も。

そんな時にはどうすればいいのでしょう。

スポンサードリンク

車のフロントガラスが凍結した時に水をかけるのはNGって本当なの?

フロントガラスが凍結するのは、大体前日が晴れている場合に起こりやすくなります。

いわゆる、放射冷却現象によって温まった空気中の水分が、一気に冷え込んで

霜となって降り注ぎます。

翌朝一気に凍りつく事になるのです。

この時、誰もが頭に思い浮かべるのは、お湯や水をかければすぐに凍りついた窓ガラスが

完全に復活するのではないのか?と言う事です。

凍っているフロントガラスに水などをかけるのは何となく危険な香りも

してくるのは気のせいなのでしょうか?

<お湯をかける>

これは非常に危険です。

冷えたガラスにお湯をかけると急激な温度変化にガラスが耐えきれず、

パリッと音がしてヒビ割れが走る可能性が非常に高いです。

お湯は確実に止めておきましょう。

<水をかける>

水なら平気と思ってかけると、車全体が冷たくなっており水をかけたそばから、

凍って行ってしまい逆効果になってしまう場合もありえます。

凍らないまでも、なかなか凍った霜が溶けずに時間がかかってしまいます。

<ぬるま湯をかける>

お湯と水よりかは危険度も少なく、凍ったフロントガラスもすぐに溶ける事になります。

水がNGと言う訳ではなく、お湯がNGと言う事になります。

急いでいる朝に凍ったフロントガラスには、ぬるま湯が有効的と言う事になります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

フロントガラスが凍結した時にとにかく早くとかす方法とは?

先ほどぬるま湯が有効的と紹介しましたが、自宅の駐車場で有れば、

ぬるま湯をかける事も可能ですが、離れた場所に駐車場を借りている場合には

ぬるま湯をかける事ができません。

その様な場合にはどうすれば凍っているフロントガラスを早く溶かせるのでしょうか。

<エアコンの送風口をデフロスターにする>

デフロスターは窓ガラスの内側の曇りを取るための物ですが、

車の暖機運転をしながら、デフロスターでフロントガラスを温めることで、

凍りついた霜は溶けていきます。

<溶解スプレーを使用する>

冬に氷が確実に張る地域の方は必需品になると思います。

これならばスプレーをかけたそばから凍りは、溶けていきます。

あまり凍結しない地域の方の場合には常備している可能性も低いです。

それに、ガラスのコーティングも一緒に流れ落ちてしまうので、

使用する場合には、一応気をつけましょう。

<プラスチックの板を使用する>

暖機運転をしている余裕もないと言う場合にはプラスチックの板が効果的です。

ガラスよりもプラスチックの板は柔らかいため、ガラスに傷が入る事は有りません。

この板を凍った部分に当ててこそぎ取るのが早いです。

車専用の物も販売されていますが、CDケースなどでも落とす事が可能です。

<凍結しない為に撥水コーティングをしておく>

撥水コーティング!?と思いますが、実は撥水コーティングをしておくと

夜露や霜がガラスに降り注いでも、撥水効果で流れ落ちてしまい、

結果的にフロントガラスが凍らないと言う事になります。

これは予防策ですが、万全とは言いきれないので注意しましょう。

どれが一番いいかは、自分で決めるのがいいです。

愛車ですから決定権は自分にあるので、周りがなんと言おうとも、

自分の好きな方法がいいです。

まとめ

フロントガラスが凍結した場合に溶かす方法を紹介してきました。

お湯をかけるのは超危険という事がわかったと思います。

お湯をかけてヒビが入った場合には、確実に交換になってしまいますからね。

一番いいのは時間に余裕を持って暖機運転をしながらデフロスターで

じんわり溶かして行く方法でしょう。

冬の朝は車内が寒いと運転もしにくい状態ですから車内が温まるのを待つのも

安全運転につながりますからね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。