絵馬の持ち帰りがOKな場合って?ありがちな願いが叶わない書き方とは?

スポンサードリンク

お正月。

今年も初詣に行ってきました♪

 

息子が「今年は勉強を頑張りたいな!」

と殊勝なことを言うので、

「じゃ、神様にお願いしようか!」

と、絵馬を買ったところまでは、良いんですが…。

 

キレイな絵の絵馬は、素敵なので手元に

置いておきたくなります。

 

お守りや、破魔矢は持ち帰るもの。

 

絵馬は持ち帰っちゃダメなんでしょうか?

 

ちゃんと願いが叶う書き方ってどういう書き方なのでしょうか?

 

気になるので調べてみました。

 

スポンサードリンク

 

絵馬は持ち帰っていいの?それとも持ち帰ると願いが叶わないの?

神道的には、絶対にダメ!という訳ではないようですが…。

 

また、持ち帰れるように台の付いたものや、

絵馬に小さな絵馬をつけた「お持ち帰り絵馬」というものを、

領布されている神社もあります。

 

そういうものは、持ち帰っても良いんです。

 

ただ、本来、神様に差し上げるべき馬を

「可愛いから、神様に差し上げるのや~めた!」

と連れて帰っては本末転倒です!

 

なので、特に持ち帰り用でない限り、

持ち帰らない方が良いでしょう(-_-;)

 

また、持ち帰っていけない理由に

「持ち帰ったら、神様に気づいてもらえない」ということも。

 

確かに、願いを書いた絵馬が神社になければ、

神様も絵馬を見れず、願い事が叶わない…。

 

神様に、お家に来てもらう訳に行きませんもんね。

一理あります。

 

絵馬に書くと、本当に叶うの?

 

とはいっても、しょせん神頼み…。

 

と、思いがちですが、絵馬を奉納すると、

願いが叶いやすくなるんですよ!

 

絵馬に願いを書いて奉納するということは、

本人が願っていることを明確にして、

決意表明する!ということを、後押ししているんです。

 

願いというものは公言され、明確にすると叶うものです。

 

絵馬に書くという「行動」が「願い」を実らせるんです。

 

また、明確にしたことで、本人も努力するようになります。

 

住所氏名まで書いて決意表明したら、頑張るしかないですものね。

 

もちろん、神様のお力添えもあります!

スポンサードリンク

 

願いを叶えて、良い人生を生きましょう!(^_-)-☆

 

スポンサードリンク

 

絵馬の書き方のポイントは?初詣に備えて「願いが叶う」正しい書き方を覚えよう!

書き方のポイントとしては、

 

●裏に願い事を書く!

表の絵馬の絵のあるところには書かず、

必ず裏に書いてください。

 

●黒い油性マジックで書く!

せっかく書いても、雨に濡れて消えてしまっては、意味がありません。

必ず、黒い油性マジックで書きましょう。

 

マジックを貸し出してくれるところもありますが、

絵馬を書くつもりなら持参しても良いでしょう。

 

●お願い事は具体的に!

その際、お願い事は一個だけ!

そして、必ず、言い切ってください!

 

例えば、受験生だったら、

×「大学に合格しますように~」→〇「□□大学、合格!」と。

しますように~だと、出来ていない状態になるので、

必ずなりたいイメージになった自分を思い浮かべて

「合格する!」と言い切って書いてください!

 

どこに合格するのかも、具体的に名前を出してください。

 

●住所と氏名も書く!

名無しだと、誰が願っているか神様もわからないので、

できれば住所氏名を書いてください。

 

抵抗のある方は、住所は○○県だけとか、

名前はイニシャルだけとかでも大丈夫です。

 

最近は、個人情報保護シールが添付されている

絵馬もあるので、気になる方はそちらにしてみては。^^

 

最後は、絵馬をいただいた神社に祈願します。

 

絵馬をかける場所に、かけてきてくださいね。

 

初詣で絵馬やお守りの値段ってどれくらいなの!?

神社によって違いますが、

絵馬、お守りは大体500~1000円くらいで手に入ります。

 

お守りの値段によってご利益が変わるわけではなく、

絵馬やお守りの素材の値段の違い、くらいに考えてください。

 

絵馬の絵は、もともと、神様に何かお願い事をするとき、

代わりに馬を差し出したことに由来します。

 

高価なものをあげる→神様は高価なものをあげないと

お願いを聞いてくれない、ととらえられそうですが、

そうではなく、高価なものを差し出せる覚悟を持って、

お願いを聞いていただく、という方が正しいです。

 

つまり、値段じゃなく、お願いする方の決意表明です。

 

なので、金額が安くても熱意があれば、

神様は聞いてくださるんです。

 

500円の絵馬でも、500万の馬でも、神様のご利益は平等です♪^^

 

また、初詣の縁起物や、絵馬、お守りなどは

「買う」ものではなくて、「授けていただく」ものです。

 

お値段も「初穂料」と言います。

 

せっかくの新年の縁起物です。

 

「いただく」気持ちで接したほうが、ご利益も頂けそうですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

年始から、神様に決意表明をして、頑張って願いを叶える。

 

そんな人に、神様も力を貸してくれるのかもしれません。

 

今年も、良い年でありますように!^^

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました