お墓参りに行く時間は何時頃がいい?OKとNGな時間帯は?

スポンサードリンク

大好きだった祖父や祖母、生前お世話になった方々。

 

お墓参りは、なくなってからも自分や家族を見守ってくれている人たちへ

感謝と近況を伝えに行く大切な時間ですよね。

 

そのため、普段忙しくてゆっくりとした時間を過ごすことが難しくても、

お墓参りに行く時にはあくせくせずに落ちついた気持ちで出かけたいものです。

 

しかし、お墓参りとはいっても、行く時間帯に決まりというのはあるのでしょうか。

 

夕方や夜などにお墓参りに行くと霊に憑りつかれるとかいった怖い話も聞きます。

 

また、行っても良い時間帯といけない時間帯は何時で区切られているのでしょうか。

 

さらに、お墓参りに行く日にちは決まっているの?とか、

持ち物やお参りの手順といった作法はどうなっている?、といった疑問もありますね。

 

ここでは、お参りに行く時間帯と日にち、お参りの際の持ち物や手順

といったお墓参りの作法についてご案内いたします。

 

スポンサードリンク

 

お墓参りに行く時間は一般的に何時頃がいいの?OKとNGな時間帯ってあるの?日にちは?

お墓参りに行ってはいけない時間帯というものはありません。

 

いつ行っても問題はないのです。

 

しかし、避けたほうが良い時間帯はあります。

 

それは夕方から夜です。

あたりが暗くなりはじめる時間帯にはお墓参りは

しないほうがよいといわれているのです。

 

墓地の中は道幅が狭くなっているところがあります。

 

また、通路がすべて舗装されているわけではありませんので、

道がでこぼこしていたり、石塊が転がっていたりする場所もあるわけです。

 

そのため、狭いところでそれらにつまずいて思わぬケガをすることがあります。

 

先ほどの、霊に憑りつかれる云々というのは、

暗くなってからお墓参りに行ってケガをすることがないように

との昔の人の知恵なのでした。

 

そこで、お参りするのに一番良い時間帯はいつだろうか、という疑問がわいてきます。

 

その疑問に対する答えは、午前中に行くのが一般的です。

 

昔から、ご先祖様を大切にするという思いから、

まずはお墓参りをして一日を始めるのが良いことであるとされてきているのです。

 

そのため、お墓参りは午前中に行うのが一般的といわれているのですね。

 

もっとも、これは決まりごとではありませんので、

お墓参りをする方の状況によって午前中でなくともよいわけです。

 

たとえば、お墓が遠方にある場合などは、午前中に現地に到着することが

難しいこともあるでしょう。

 

そのような時にはお昼を食べてからゆっくりとお参りをしてよいのです。

 

時間に追われてお参りをするより、多少時間は遅くなっても、

ゆったりと落ち着いた気持ちでお参りをするほうが

自分にとっても故人にとっても、どれだけよいかわかりません。

 

ただし、墓地を管理している霊園によっては、

開園時間、閉園時間が決まっているところがありますので、

その点は確認を忘れずにしてくださいね。

 

お墓参りに行く日にちですが、こちらも時間帯と同じく自由です。

スポンサードリンク

 

思い立ったら、その日のうちに出かけても問題はありません。

 

お彼岸や、亡くなられた方の命日にお参りをする方が多いようですが、

特に気にすることもないのです。

 

あくまでもお参りをする方の気持ちが問題なのですから、

日にちに囚われる必要はないでしょう。

 

スポンサードリンク

 

お墓参りに行く時の持ち物やお参りの手順は?

お墓参りに行く時の持ち物は、生花、お供え物、お供え物の下に敷く半紙、線香になります。

 

そのほかに、お墓を掃除する場合には、ほうきやチリトリ、たわし、

さらには軍手といった掃除用具が必要になります。

 

手桶や柄杓などはお寺や霊園などに用意されていることが多いですから

持っていかなくても良いでしょう。

 

ただし、用意されていないこともありますので、

初めて行く時には事前に確認することをおすすめします。

 

また、数珠は法要の時を除けば、持っていってもいかなくてもよいようです。

 

服装は法事でなければ普段着でかまいません。

 

ただし、華美なものは避けましょう。

 

お墓を掃除するのであれば、汚れてもよい服装でよいのです。

 

お参りに行った時、まず初めに、お寺や霊園の本尊に手を合わせて挨拶をします。

 

霊園などで本尊がないところでは行う必要はありません。

 

お墓に着いたら、お墓とその周りの掃除をします。

 

掃除が終わったら墓石に水をかけます。

 

この行為には墓を清めるという意味があるようです。

 

なかには酒をかけることもあるようですが、

墓石が変色してしまうおそれがありますので避けたほうがよいでしょう。

 

掃除が終わったらお参りをします。

 

生花を飾り、お供えをしたあと、故人の冥福を祈るとともに、

いつも見守っていてくれることへの感謝の思いをこめて手を合わせます。

 

この時には、極力お墓を仰ぐような位置で行うことが大切です。

 

上から見下ろしてお参りをすることは失礼にあたります。

 

お参りが終わったら、衛生上の観点から、お供え物を下げて帰ることとなります。

 

場合によっては、生花も持ち帰らなければいけないこともあります。

 

この点については、お寺や霊園によって対応が別れていますので、ご注意ください。

 

まとめ

いかがでしたか。

 

お墓参りに行く日にちや時間帯、お参りの際の持ち物、手順などについて

ご理解いただけましたでしょうか。

 

いずれも決められたことではありませんので、形式ばる必要はないでしょう。

 

大切なことは、お墓参りを通して故人への感謝の思いを伝えることなのですから。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました