小学生の上履きのサイズの選び方、足の測り方とは?買い替えるタイミングは?

スポンサードリンク

小学一年生になった息子。

 

毎週、上履きを持って帰ります。

 

どうせなら、サイズアウトした時に買い替えたいのですが、ずっと同じサイズのまま。

 

背はぐんぐん伸びて行っているのに…。

 

そういえば、くつのサイズには無頓着だったな…と反省。

 

一から、上履きのサイズを測りなおしてみることにします。

 

スポンサードリンク

 

小学生の上履きのサイズの選び方はどうするのがいいの?大きめの方がいいの?

サイズ(足長)を測るなら、

かかとのでっぱり部分から、足指の一番長い先端までの長さを測ってみてください。

 

かかとを厚めの本などに当てて0地点をつくり、そこから図っていきます。

かかとから足先までの長さが、靴のサイズです。

 

子供靴メーカーのHPなどからダウンロードできる、スケールを利用するのも手ですよ。

説明も詳しく乗っています。

 

足長サイズが18センチだった場合、店頭では18センチの靴を目安に買ってください。

 

18センチの靴を買った時、大体の靴には「捨て寸」があります。

 

5~8ミリの余裕があるんです。

 

この幅を

「あ、この靴なんか足先がブカブカ(^^♪)」

と、ワンサイズ、小さいものを買ってしまうことがあります。

 

足の指が自由に動くように、足先にはゆとりを持たせています。

 

少し余裕があって良いんですよ♪

 

ただ、サイズはあくまでも買うときの目安です。

 

人の足はサイズ通りにはいきません。

 

つま先や甲の形で、実際はキツイ…ということもあります。

 

実際に、靴屋さんで足入れをして買うことをおススメします。

 

最近は、上履きの試し履き用シューズも充実してますね。

 

ちなみに、近くのイオンで、靴のかかとやつま先の様子が分かる、

スケルトンな試し履き用上履きがありました。すごいアイデアです!

 

子供にはかせたら、

  • かかとの位置があっているか
  • マジックテープなどで、足にしっかり合わせられるか
  • 歩いてみて、靴がパカパカと浮かないか、歩き方がぎこちなくないか

をチェックしてみてください。

 

上履きのサイズですが、どうせ大きくなるんだったら大き目の方が…。

という話はよく聞きます。

 

育ち盛りの小学生、せっかく買い替えたのに半年も持たなかった…。

 

と言うのも、悲しいですものね。

 

ただ、成長期の子供の「足育」を考えると、ジャストサイズの方が良いです。

 

大き目だと、靴の中で足が前後に動くので、

スポンサードリンク

安定させるために足の指やふくらはぎ、足裏に余計な力が入ります。

 

すべらないように、指などが滑り止めの役をするんですね。

 

そして、変な力が入っているので、歩きにくくなります。

 

その状態に慣れてしまうと、変な姿勢で歩くことに。

 

O脚やX脚、骨盤のゆがみや首のコリなど、全身にゆがみが出てきます。

 

子供の時の靴選びが、大人になってからの健康上の問題につながってきます。

 

靴はぜひ、ジャストサイズで!

 

スポンサードリンク

 

どのぐらいになったら買い替えた方がいいの?そのままにしておくと成長を妨げるの?

買い替え時は悩みますね。

 

「子供がきついって言ったら、買い替えるわ(^^♪)」

 

というお母さんもいらっしゃいますが、お子さんによっては言わない子もいるので注意。

 

うちの子が、まさにそうです。

 

なぜか、遠慮してしまうんですね。

 

また、子供の足はやわらかいので、よっぽど小さくならない限り、「キツイ」とは言いません。

 

気づいたら、巻き爪になっていた!

ということもあります!

 

うちの子も、ある日親指の爪が割れて血が出ていて、あわててサイズを買い替えました。

 

そんな苦い思い出もあります( ノД`)シクシク…

 

3歳までは3か月に一回、6歳からは半年に一回くらいの割合で、親が図ってあげてください。

 

0.5㎜サイズでサイズアウトしていたら、買い替えましょう。

 

サイズの合わない小さい靴も、成長を妨げます!

 

子供は歩く際に、地面を蹴るように足指の付け根部分を広げます。

 

靴が小さくて指を曲げられない場合、足指のみならずふくらはぎの発達も

妨げられるため、歩くことが苦手な疲れやすい足になってしまいます。

 

歩くのが苦手な子は、一度靴のサイズを見直した方が良いですよ!

 

まとめ

いかがでしたか?

 

知らぬ間に子供は育っていきます。

17~18歳になれば足の形は完成するので、それまでは親が見てあげられるところは、見てあげたいですね。^^

 

ご参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました