近頃の洗濯機には、乾燥機能も付いている洗濯乾燥機が多く、
仕事や育児に忙しい人にとってはもちろん、
天気が悪い時など乾燥機能がついているととっても助かります。
でも、「急に洗濯物が臭うようになった!」という話を
聞いたことはありませんか?
せっかく洗濯したものが臭いとテンションも下がりますよね。
乾燥機の臭いの原因と対策をこれから調べていきたいと思います。
乾燥機を使うと洗濯物が臭くなる…原因は?
臭いといっても、カビ臭い・生臭い・ドブ臭い、などがあり、
臭いによって原因が異なります。
カビ臭い
乾燥機から出る嫌な臭いの一番の原因は、カビや雑菌の繁殖です。
カビや雑菌は、高温多湿でエサとなる汚れが豊富な場所で繁殖します。
カビ臭い場合は、洗濯槽にカビが生えているためです。
生臭い
乾燥機の熱だけでは死滅できなかった雑菌が残ってしまい、
洗濯物の乾燥が終わったあとも生乾きの臭いがしてしまいます。
この場合、お風呂の残り湯を使用しているケースが多いようです。
エコ・節約のために残り湯を使うことは良いことですが、
毎回ではなく回数を減らして使用した方が良いですね。
ドブ臭い
この臭いの原因は、排水溝の汚れです。
排水溝には、洗濯をした時の汚れやほこりが溜まっていき、
乾燥機を使用した時に洗濯のホースをつたって臭いが上がってきてしまいます。
上に挙げた以外でも臭う場合があります。
実は、使っている洗濯機がドラム式洗濯乾燥機の場合、
洗濯洗剤や柔軟剤がくさい臭いの原因となる場合があるそうなのです。
これはびっくりですよね。
ドラム式洗濯機は、縦型の洗濯機に比べて水の量が少なくて済む分、
洗濯洗剤や柔軟剤の量が多すぎると洗濯槽にこびりついて
嫌な臭いを発生させてしまいますので注意が必要です。
臭いの取り方はどうすればいいの?
それでは次に、様々ある臭いの取り除き方についてご紹介していきましょう。
カビ臭さの取り方
カビ臭さについては、洗濯乾燥機の機種にもよるとは思いますが、
洗濯槽の掃除と乾燥フィルターのゴミを落とすことで臭いがなくなります。
洗濯槽に関しては市販の洗濯槽クリーナーを使って掃除しましょう。
目安としては、1~1か月半に1度の頻度で掃除できるとよいですね。
乾燥フィルターは歯ブラシでごみをかき出して水洗いをします。
こまめにゴミをとっておかないと故障の原因となる場合もありますので気を付けましょう。
また、洗濯乾燥機を使用した後は、早めに洗濯物を取り出すようにしましょう。
そして、次に使うまでに洗濯乾燥機のふたを開けておくと
洗濯槽の乾燥が出来てカビ予防ができます。
生臭さの取り方
雑菌の臭いが原因で、上で書いたようにお風呂の残り湯を
使用している場合が多いです。
なるべく残り湯を使わないことが好ましいですが、
使用する場合は洗濯洗剤と一緒に除菌効果のある漂白剤を
入れることで生臭さを取ることが出来ると思います。
ドブ臭さの取り方
この臭いの原因は排水溝の汚れですので、
排水溝の掃除をしっかりすることで臭いはなくなります。
ほとんどの場合、排水溝には排水トラップがついていますので、
排水トラップを外して歯ブラシなどを使って汚れをとりましょう。
洗濯洗剤・柔軟剤が原因で臭う場合
この場合は、まずは既定量を守って洗剤・柔軟剤を使用することです。
また、すすぎの回数を増やしたり柔軟剤の使用をやめてみるのも1つの手です。
今では結構見かける柔軟剤シートを利用するのも良いと思います。
液体と違って柔軟剤残りの心配もなく仕上げられるのでおススメです。
まとめ
いかがでしたか?
洗濯乾燥機が臭う原因はさまざまです。
臭いからなにが原因なのかをしっかり突き止めて正しい対策をすることが大切です。
ほとんどの場合は洗濯機本体や周辺の掃除をすることで改善されますので、
こまめなお手入れを心がけましょう。
きれいに洗濯をした洋服で気持ち良く毎日を過ごせるようにしましょうね!