爪切りを夜にするのってダメっていうけどどうして!?〇〇の前はダメ!

スポンサードリンク

夜。

子供が寝た後に、爪切りをしていると、ダンナに言われました。

「夜爪切るのは、良くないんだよ~。」

「え?なんで?」

「縁起が悪いんだってよ~。」

で、でも、いつ切れと?

気になったので、調べてみました!

スポンサードリンク

爪を夜に切るのは縁起が悪いって聞くけどどうしてなの?

一言、縁起が悪いって言っても、言われがあるんですよね。

親の死に目に会えない、または早死にする

「よ」(夜)に「つめ」(爪)を切ると、「世を詰める」とされ、

「人生を詰める(寿命が短くなる)」と言われています。

つまり、早死にして親の死に目に会えない、ということだそうです。

一見ダジャレのようですが…。

また、夜、詰める(夜通し何かをする)→お通夜を連想するから良くない、

という説もあります。

夜暗いところで、刃物を使って爪を切ると、手元が狂って危ない

昔の電気のない、夜はろうそくなどの光しかない生活で、

爪を切るときにはさみや小刀で切ると危ない、という理由です。

ケガをするので、夜は爪を切ってはいけないと言われていました。

衛生状態も良くないので、爪を切る際にケガをし、そこからバイキンが入って、

破傷風に感染することもあったようです。

昔は死に至る病ですから、子供がかかったら大変ですね。

なので、夜、爪を切るのはいけないと言われていました。

爪が燃える匂いが、火葬場を思わせる

昔は囲炉裏が近くにあり、切った爪が誤って囲炉裏に入ると、

人を火葬した時のような匂いが出るため、死を思わせる→寿命が縮まると言われていました。

など。

今は電気があって、夜でも明るいですし、爪切りも安全なものを使っているので、

そんなに気にすることはないようです。

囲炉裏も一般家庭にないですものね。(-_-;)

縁起、というより、ケガや感染症を防ぐ意味で、言われていたみたいですね。

昔の人の知恵ってすごいですね。

では、爪は絶対、夜切ってはいけないかというと、

おまじないをすればいいんです。

「よるのつめ なんのつめ たかのつめ」と唱えながら切ると、災いを呼ばないそうです。

おまじないの呪文があるのも、日本ならではのおおらかさがあっていいですね♪

スポンサードリンク

爪を朝にきるのはどうなの?曜日とかでも縁起が良い悪いがあるの?

では、爪はいつ切ればいいかというと、朝もダメのようです。

あまり聞きませんが、

「朝に爪を切ると寿命が短くなる」という言い伝えもあるんです。

スポンサードリンク

これは、出生前の兵士が形見として切った爪を置いておく、という習慣からです。

確かに、そう聞くと縁起は悪いですね…。

日本では曜日で良い悪いはありませんが、

海外では曜日で、爪を切るのには縁起が悪い日もあります。

タイでは、

月曜日…勝負運アップ↑

火曜日…金運ダウン↓

水曜日…運気全面アップ↑(〃艸〃)ムフッ

木曜日…悩みが増える↓

金曜日…食べ物に困らなくなる↑

土曜日…健康運ダウン↓

日曜日…幸運が訪れる↑

となっております。

特に金曜日と日曜日が、爪を切るのにいい日です。

また、ワン・プラ(仏の日)には、どの曜日であれ、爪を切ってはいけないとされています。

同じような曜日のジンクスは、ヨーロッパにもあります。

月曜日…健康運アップ↑

火曜日…金運アップ↑

水曜日…いい知らせが↑

木曜日…靴を新しくできる↑

金曜日…悲しい知らせが↓

土曜日…翌日の愛が得られる↑

日曜日…悪魔に狙われる( ノД`)シクシク…↓

特に、金曜日と日曜日に切るのは良くないらしいです…。

タイとは反対なんですね。

爪はいつ切るのがベスト?

では、爪はいつ切ればいいのかというと、

「お風呂上り」が良いんです。

爪が柔らかくなっているので、切りやすいです。

足も清潔なので、破傷風などの心配もありません。

逆に、切ってはいけないのは、

「お風呂前」です。

足が洗う前で汚いので、爪を切るのには不適当です。

深爪して皮膚を傷つけた場合、バイキンが入ることがあります。

また、もし皮膚を傷つけた後、お風呂に入ると、カビや雑菌が入り込む恐れがあります。

目に見えないほどの小さい傷は、1時間ほどで修復します。

切ってから1時間はお風呂に入らない方が良いです。

まとめ

いかがでしたか?

夜、爪を切らない方が良いという言い伝えには、

深い意味が込められていたんですね。

また、「今日は月曜日だから良いことあるかも♪」

と思いながら、爪を切るだけでもいい気持ちになりますね。(^^♪)

ご参考になれば幸いです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。