夏休みの旅行の日程が決まったのですが…当日が雨のようです(´;ω;`)ウッ…
雨の日ってうっとうしいし、服も濡れるし…。
それ以上に、なんだか縁起が悪そう。
実は、いつも旅行の時に参拝する神社があるんですが、
なんだか神様に歓迎されていないようで、すっかり悲しくなってしまいました(-_-;)
雨の日の参拝って、縁起が悪いんでしょうか?
調べてみました!
雨の日の参拝って縁起が悪いの?それともご利益があるの?
調べてみたら、なんと雨の日の参拝は「神様から歓迎されている印」なんだそうです。
「禊(みそぎ)の雨」と言って、雨が降った後は神社の空気が清々しくなるんです。
神社全体が浄化されるんです。
災い続きの人は、わざと雨の日を狙っていく方もいるんですよ。
雨の降り方によっても、神様に歓迎されているかがわかります。
神社の鳥居をくぐってから、雨が降りだし、お参りを終えて帰るころに
また晴れだしたら、それは神様から確実に!歓迎されているシルシv( ̄Д ̄)v イエイ
と思っていいでしょう。
逆に、雨だったのに鳥居をくぐったら雨が止み、帰るころに降りだしたら歓迎の印、
という意見もあります。
ともかく、雨は縁起の良いサイン、ご利益が期待できる!というのは間違いがないようです。
他に、神様からの歓迎サインはあるの?
また、風が吹いて、神殿の幕がたなびいて奥まで見えるようなことがあったら、
それも神様が歓迎してくださっているサインです。
風や雨を起こすのは、神様の使いである龍神霊や蛇の霊です。
そんな神様のお使いが起こしてくださった喜びのサインと思っていいでしょう。
また、
- 天候が変わる(雲の間から光が差すなど)
- 雲の形が龍や天使の翼のような形をしているものが見える
- 神社の境内で動物や鳥に会う
- 結婚式やご祈祷などの不定期のイベントに遭遇する
なども、神様の歓迎のサインです。
参拝に行く日で縁起がいい日や悪い日ってどういう時なの?
神社に参拝するときに、縁起の良い日はいつか、気になりますね。
「大安」が良いのか、「仏滅」がダメなのか…。
実は、暦の上で良いとされている「大安」などは、神社の神様に関係ないのです。
大安などの「六曜」は中国発祥の占いで、中世に日本に入ってきたものなので、
そもそも日本の神様に関係ありません。
ただ、「今日、仏滅なのに…。」と思いながらお参りするのは良くありません。
神社には、自分の気持ちがなんとなく「行きたいなぁ」と思った時に行くのが一番です。
また、朔日参り(ついたちまいり)といって、毎月1日に行くことを
心掛けている人も多いです。
旧暦では、1日が必ず新月(始まり)で、15日が満月(完了)と決まっていました。
なので、1日にお願いをして、15日にお礼をしに行く、というのが定着したのです。
今は新暦なので、月の満ち引きと関係はなくなっているのですが、
生活に神社のお参りを定着したい方は、毎月1日と、
さらに15日にお参りに行くようにしましょう。
また、「神社に呼ばれる」という事もあります。
- たまたまテレビを観ていたら、行きたい神社の特集をしていて、そのまま近くまで行く用事が決まった…。
- お土産でお守りをいただいたところの近くに出張が決まる…。
という事で、なんとなくご縁があるな~と思う神社があったら、ぜひ行ってみてください。
この場合、「気になる」+「行く用事ができるなどの現実的な要因がある」
という事がポイントです。
時間帯のおススメは午前中です。人が少なくゆっくり参拝できます。
人が多いと神社の空気も濁りますし、朝の清々しい神気を浴びて
リフレッシュできますよ♪一番いい時間が朝5時~7時、
遅くても14時くらいまでに行くと良いと言われています。
悪い日ですが
忌中は神域に入ってはいけません。
亡くなった人によって期間が決められています。
配偶者や両親…50日
祖父母…30日
子や兄弟姉妹…20日
が忌中期間と言われています(地域によって多少のズレがあります)
また、昔は女性は月経中は神社に入っては行けなかったそうです。
現代で、しかも参拝客の方はあまり気にすることはないと思いますが、
巫女の方などは月経がはじまると自宅に帰ることもあるとか。
なるべく生理中は避け、もし予定外に始まってしまったら、
払う塩や手鏡を携帯して、魔よけにお持ちください。
時間帯ですが、夜暗くなってからの参拝は避けたほうが良いでしょう。
気も良くないですし、防犯上も良くないです。
いかがでしたか?
雨が縁起の良いサイン、というのは嬉しい情報でした。
胸を張って、参拝したいと思います(*`艸´)ウシシシ
ご参考になれば幸いです。