法事に嫁が行かなくても大丈夫なの?断る理由は?何回忌までいく?

スポンサードリンク

ママ友とお話ししていたら、

「旦那の家の法事に行きたくない!」

という話題に。

 

まだまだ封建的な日本のお家事情。

 

「嫁は夫の家のもの!法事には顔を出すべき!」

というお家は多いんですよね。

 

もちろん、多くのママさんたちは大人ですから、黙って顔を出している方が

多いと思いますが。

 

せっかくの休日になんで?

 

一日中お手伝いをして、しかも顔も知らない親戚の上から目線の話に付き合って…。

 

と皆さん怒りフツフツ…。

 

うーん。

いっそのこと「行きたくないです!」と言えればいいんですが、

それを言ったら角が立つのも本当。

 

相手が建前を言うなら、こちらも「建前」で対抗しなくちゃね~。

 

さて、どんな断り方が良いでしょうか?

 

スポンサードリンク

 

法事に嫁が行かなくても大丈夫なの?上手に断る方法とは?

だいたい、お嫁さんが断る理由というのは決まっていて

  • 体調不良(妊娠、産後など)
  • 子供の世話
  • 仕事(共働きの場合)

 

ですね。

 

体調不良は、一番使える手ですよね。

 

体調は、本人しかわからないことですし、

 

妊娠などでしたら、夫の実家にも、「孫」に関わることですから。

 

ただ、

「体調が悪くて~。」で早とちりしたお姑さんが

「うちに孫ができた!」と法事の席で触れ回り、

なぜか

「ぬか喜びさせて!」と後でお嫁さんが怒られた!という事も。

 

事前に夫に示し合わせて、そういう場では否定してもらえるように

しておいた方が良いですね。

 

子供のお世話も

習い事なら

「休めばいいじゃない!」

 

風邪なら

「貴女がしっかり見ていないからよ!」

とか、きっと、いろいろ言われますよね。

 

まぁ、今回の目的は「法事に出ないこと」なので、何を言われても

「すいません~^^」

と謝っておけば済むことです。

 

貫き通しましょう(笑)

 

最後の仕事は、本当に休日出勤だったとしても、

「そこまで仕事しなきゃいけないの?」と平気で言われてしまいそうですが…。

夫の実家で旦那が

「仕事だから休めない。」

と言い出したら、日にち替えてもらえるのに。(´;ω;`)ウゥゥ

 

こちらも

「はい、そうなんです~。」と貫き通しましょう。

 

上手に断る方法は

  • 夫や舅、姑も他の親戚に言えるくらい、筋の通った言い訳を通す
  • お香典はきちんと渡す
  • 後日、親族に会った時に「法事に出られなくてすいませんでした。」と一言いう
  • 夫だけでも出席してもらう

の気遣いが必要です。

 

まぁ、これだけ気を使うくらいなら、法事に出ちゃった方が楽(笑)という気もしますが、

相手のメンツを損じないよう気を遣えば、後々言われることもありません。

 

夫の親族もメンツだけでうるさく言っているので、

そこをクリアすればOKです。

 

そして、もともと他人の親族。

 

こちらを思いやってくれたら良い人。

 

陰口叩くのは普通の人と思いましょう。

スポンサードリンク

 

多少、嫌味を言われても、自分が悪いなんて、間違っても思わないでくださいね。

 

聞き流せば良いのですよ(^_-)-☆

 

私も、妊娠中や子供の風邪などで法事を免除してもらったことがあり、

そのことで夫の親戚から、初対面で嫌味を言われたこともあります。

 

ただ、嫌味を言う人って、その人自身が理不尽な思いをした人である事が多いのです。

 

夫に

「こんなこと言われた~。」

と愚痴ったら、

「あそこは姑がきつくて、臨月でも法事も休めなかったらしいよ~。」

と慰められました。

 

私自身が正当な理由で行かない、と思っていても、その親戚は

「私は頑張ったのに、この嫁は甘ったれて」

と思ったのですね。

 

一人一人、常識は違います。

上手な断り方って難しいですね(-_-;)

 

だから、嫌な目に会わないために法事に参加しないのは、自衛策です。

 

ただ、夫など、大事な人に嫌な思いをさせないために、しっかり気配りをして。

 

お休みしちゃいましょう!(*`艸´)ウシシシ

 

スポンサードリンク

 

もし法事に行く場合は何回忌までいけばいいの?

一般に法事は、

  • 一週忌
  • 三回忌
  • 七回忌
  • 十三回忌
  • 十七回忌
  • 二十三回忌
  • 二十七回忌
  • 三十三回忌

とあり、三十三回忌で、死者は極楽浄土に行けるので、それ以降はない、

という地域と、五十回忌まで行う地域とあるらしいです。

 

一般的には、十三回忌以降は省略しても良いそうです。

 

また

  • 一周忌では遺族と、親族の知人友人、仕事関係の方までお呼びする
  • 三回忌以降は少しずつ関係の深い方に絞る
  • 七回忌は親族でも、遠方の方はお招きしなくていい

という風になっているそうです。

 

ただ、親族の方の気持ちもありますから、その意図も組んで…。という形になりますね。

 

一周忌、三回忌は、行かなくてはいけないのかもしれませんが、

七回忌は、遠方であれば、断っても良いのですね。

 

それ以降の法事に関しては、一三回忌以降は行わないところもあるので、

一三回忌まで列席すれば、義理を欠くことにはならないでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

私は不幸にして嫌なことを言う夫の親戚に会い、夫の親戚には疎遠になってしまいましたが、

自分の両親の親戚がらみの法事は楽しみです。

 

そこでしか、顔を合わせる機会のない人もいますから。

 

いとこのお嫁さんにお下がりをもらったり、同じ嫁として嫁トークをしたり…。

 

そういう縁も、法事という行事がなければ、なかなかできませんね。

 

死者が引き合わせてくれた縁、大事にしたいと思います。

 

ご参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました