卵を冷蔵庫に入れ忘れた…何時間ぐらいなら平気なの?真夏の場合は?

スポンサードリンク

栄養価も高く、色々な食事に料理に欠かせない“卵”。

頻繁に使う卵って買い物に行くと必ず買うものでもありますよね。

でも買い物をして買ってきた卵を冷蔵庫に入れるのを忘れてしまっていた…

冷蔵庫に入れ忘れた卵ってそのあと料理に使っても問題ないのでしょうか?

今回は卵を冷蔵庫に入れ忘れても何時間くらいなら平気なのかについて調べてみました。

スポンサードリンク

卵を冷蔵庫に入れ忘れた…何時間ぐらい平気なの?

卵はスーパーなどで販売されている場合、常温の状態で置かれていることが多いですよね。

そのため、買ってきた後に冷蔵庫に入れなかったとしても、すぐに劣化するということはありません。

しかし食品衛生法では卵は10℃以下でも保存が望ましいといわれています。

なぜ常温で販売されているのでしょうか?

それは結露による傷みを防ぐためです。

卵は温度変化によって悪い影響を受けてしまいます。

温度が上がったり下がったりすると、卵の表面には結露が出来てしまいます。

卵の表面には呼吸をするために小さな穴が空いているのですが、

結露が出来てしまうと雑菌がその穴から入り混んでしまうことがあるのです。

そのため気温差をなくし結露を防ぐために、常温で販売されている店舗が多いのです。

基本的には賞味期限内であれば常温で保管していても問題はないとされています。

ただし、常温で保存するのであれば保存する環境には注意が必要です。

直射日光が当たる場所や、暑くなってしまう場所は避けましょう。

サルモネラ菌などの菌が繁殖し傷みやすくなります。

サルモネラ菌は食中毒を引き起こす菌のひとつでもあります。

特に20℃以上の環境で増殖しやすくなってしまいます。

常温で保存する場合は、風通しの良い冷暗所で保存するようにして下さい。

また生で食べる場合は常温ではなく、

冷蔵庫で冷やしておいたものを食べるようにしましょう。

常温で保存していたものは衛生面を考え、必ず加熱調理してから食べることがおすすめです。

サルモネラ菌も熱抵抗性が弱いため十分に加熱することで死滅させることが出来ます。

最近では冷蔵保存されて販売されている店舗も増えてきています。

この冷蔵保存された卵を買った場合は、帰宅後すぐに冷蔵庫に入れるようにしてください。

先ほどお伝えした通り、卵は温度変化に弱いです。

1度冷やしていたものを常温で放置してしまうと、結露が出来、劣化してしまう恐れがあります。

スポンサードリンク

購入してきたすぐあとじゃなくても、1度冷蔵庫などで冷やしていた卵を

料理に使おうとして取り出した場合においても同じです。

冷やしていた卵を常温に出した場合、再度冷蔵庫に戻すことはしないでください。

スポンサードリンク

夏と冬で違うの?

卵は常温で保存しても問題はないということがわかりました。

しかし気をつけたいのは季節によって気温が異なるため卵を常温で保存するのが大丈夫と

されている期間も季節によって異なるという点です。

常温でも卵の賞味期限の目安は

・12~3月頃(10℃前後)…約2か月

・4~6月頃、10~12月頃(23℃前後)…約3週間

・7~9月頃(28℃前後)…約2週間

この目安は産卵後からの計算です。

目安の期間を見てわかる通り、気温の高い季節の方が菌が繁殖しやすく傷むのも早いため、

早く消費することがおすすめです。

特に暑い季節、卵を長持ちさせたいのであれば、冷蔵庫に入れて保管すべきでしょう。

基本的には卵の保存は冷蔵保存することが望ましいとされています。

そのためやむを得ない場合以外は、購入後すぐに冷蔵庫に保管するようにしましょう。

特に暑い季節の常温での保存には注意が必要です。

また常温で保存した卵を食べる時は衛生面を考え、必ず加熱調理してから

食べるようにしてください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。