子供服のお下がりで前使ってた子の名前を上手に消す方法ってないの?

スポンサードリンク

子供のお下がりをいただけるのは嬉しいことなのですが…。

一つ、困ったことが。

当たり前なのですが、いただき先の子供のお名前が書いてあるんです。

保育園に行く前までは、タグのお名前を見るたびに

「あ、○○君もこのくらいの時に使っていたんだわ^^」

とほっこりした気持ちになっていましたが、

保育園に入った途端、お名前には自分の子供の名前を書かないといけないとわかり、焦りました。

どうしたらいいのでしょう?

スポンサードリンク

子供服のお下がりで前使ってた子の名前を上手に消す方法ってないの?

調べてみると、

・マジックで塗りつぶす(その際、ハートや星のマークにすると可愛くて良し(^^♪)

・タグごと切る。

・ネイルの除光液で名前を消す

・お名前シールなら、アイロンをあてて剥がす

という消し方を、皆さん、してらっしゃることが分かりました。

マジックで塗りつぶすのは、消す、というより見えなくする方法ですね。

タグごと切るのも、良いですね。

うちで着る用の服にしてしまえば、お名前が書けなくても良いですものね(^^♪

ネイルの除光液や、ほかにも消毒用のエタノールや洗濯用のベンジンでも、

インクを落とすことができます。

当て布を用意し、除光液をたっぷりと含ませて、インクの付いているタグなどを

もみこむようにすると、タグにかかれた名前を消すことができます。

お部屋が除光液臭くなりますので、換気をしながら行ってくださいね。

お名前スタンプのインクの出所が分かれば、専用のクリーナーがあるものもあります。

お下がりのいただき先にもし聞けるようなら、聞いてみるのも良いかもしれませんね。

お名前シールが当ててあるようであれば、はがすことも出来ます。

当て布をして、アイロンをかけてみてください。

ノリがはがれないようであれば、濡れたタオルなどを当てたり、

スチームを使って蒸気を発生させるとはがれやすくなります。

剥がす際にシールが熱くなっていますので、ご注意くださいね。

スポンサードリンク

名前を消す時の注意点ってあるの?

せっかくのお下がりなのに、名前の消し方を失敗すると大変なことになります。

特に除光液を使う場合、

スポンサードリンク

綿製のタグですと、多少周りに広がることもありますし、

あまり古いインクだと落ちないこともあります。

落とす際に失敗して、服の布地の色を落としてしまうことも・・・。

あらかじめ、目立たないところで、一度試すのが無難です。

「失敗しそう…。」という時は無理をせず、お名前を塗りつぶして、

  • お名前リボン
  • ワッペン
  • お名前シール

など、便利な手芸用品を使いましょう。

お名前リボンは、洋服のタグにリボンを通して、スナップボタンでパチンと

留められる優れものです。

リボンに名前を書くので、自分がお下がりとして人に渡したいときにも、

リボンを外して渡せば良いだけ。

手芸店や、100均にも売っています。

化繊のものが多いですが、綿製のものの方がお子様の肌には障りません。

また、普通のリボンの端と端をつなげてタグに通すだけでも、同じものができます。

ワッペンやお名前シールなどで、塗りつぶした上からお名前を貼るのも良いですね。

お子さんだけの、オリジナルなお洋服になりますよ♪

お子さんと手芸店に行って、可愛いリボンにしたり、好きな動物や電車のキャラが

ついているお名前シールを買ったり…。

ワッペンはお子さんの好きなキャラクターにすれば、喜んでもらえます。

お洋服も、子供なりに大事にしてもらえますよ。

人にもらったお下がりを、自分のものにするひと工夫、しちゃいましょう♪

いかがでしたか?

子供はすぐに大きくなりますし、汚すので、お下がりはありがたいですね。

いろいろお下がりをママ友間で回しあっていると、

「あ、□□君が来ていたあの服、うちのお下がりだわ。大きくなったわね~。」

と、またまたほっこりできるアイテムになりますよ。

ご参考になれば幸いです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。