これでもうストレスなし!シール剥がしに失敗した方必見!

スポンサードリンク

子供にシールをべたべた張られて、

困ったことはありませんか?

そして、貼り付けておいたものを

引っ越しでとらなくてはならなくなって、

困ったことはありませんか?

私はあります。

キレイにしないと、敷金が返ってこない!

引っ越しで少しでもお金が必要な中、

キレイに出ていきたいのです!!

床や窓に張り付いたシール…。

これをキレイにすれば何十万円が返ってくるとなれば…!

主婦の本気をお見せするしかないしょう!

と、いうわけで、シールはがしについて調べてみました!

スポンサードリンク

シール剥がしに失敗したら!ベタベタに残ってしまったシール後をきれいにする方法

自分でとれる分は試してみました。

取れるだけ取ったのですが、

どうしても白いはがし残しが出てしまいます。

調べてみると

●ドライヤーで温めてながらはがす。

●消しゴムをくるくると上からこするとはがれる。

●ハンドクリーム、お酢、アルコール、リムーバー、

台所洗剤などを、はがし残しの上から浸透させ、はがす。

●ガムテープやセロテープなど、粘着性のあるものを

貼ってはがして…と繰り返して取る。

●アースジェットや、キンチョウリキッドなどの殺虫剤でも、キレイに落ちる!

などなど、紹介されていました。

さて…。

問題は、シールはがしをしているうちに、

シールを張っている部分を痛めてしまうのが怖いんです。

お酢、アルコール、などは、木製の部分を痛めます。

匂いも気になりますね。

プラスチック製品だったら、

ドライヤー、リムーバーなども影響ありますよね。

今回は、台所洗剤+消しゴムでやってみました!

洗剤をシールの上から塗り、

パックをするみたいにラップでピッタリとおおって貼り付けました。

そうしたら、キレイにはがれてくれました!

ちょっと残っている部分に消しゴムをかけます。

だいぶ落ちました!

消しゴムがうまく引っかからない部分は、

その辺にあった下敷きをヘラ代わりにして、

シールと床の間に引っ掛けてとりました。

これで一安心です。

最後に、スポンジに洗剤と水を含ませ、なで洗い。

その後、水拭きして完成。

一緒に今までの手あかなども取れて、全体的にキレイになりました!

もちろん、洗剤をつける前のシールはがし残りにも

消しゴムを使ってみましたが、こちらも良く落ちます。

ただ、根気良くこすらないとダメです。

別に、金属製のところには、ドライヤー+リムーバーを使ってみました。

ドライヤーを表面が熱―くなるまでかけます。

ノリの種類によっては、はがれないものもありますが、

はがれるものは本当にペロリとはがれます!

はがれないものは、リムーバーで。

こちらも洗剤と同じパックのやり方です。

スポンサードリンク

リムーバーは、爪が白くならないタイプだったせいか、

特に跡が残ったりしませんでした。

セロテープ&ガムテープも試してみました。

ガラスについたものなど、

多少力を入れてはがしてもいいものは、こちらも良いです。

なにより、テレビ見ながらのながら作業で出来るんで、ストレスなくできました。

殺虫剤は、うちに子供がいるので、

強い殺虫剤を持っていないし、できないのですが、

自宅にある方でしたら良いですね。キレイに落ちるそうですよ!

うちにあるもので、ずいぶん楽に落ちるんですね。

スポンサードリンク

するっと剥がれる!シーツ剥がしのオススメの裏ワザ教えます!

ホームセンターや東急ハンズには、

専用のシールはがしの道具がいっぱい売っていますね。

スプレータイプや液体、ヘラつきなど、

用途に合わせてよりどりみどりです。

なんと、100均にも売っています!

そんなに落ちるの?と、気になったので、

専用のシールはがしスプレーを一本買って試してみました。

するとよく落ちること!

家具なども傷めないし、市販しているものは楽ですね!

一本800円前後しますが、シールが多すぎてもうイヤ!!と

うんざりしてしまった時にはおススメです。

お金使わなくてもストレス貯めて、

発散するために使ったら元も子もないですから~。

頑張ってうちにあるものではがすのも良いですが、

専用のものを使うと本当に、するっとはがれます。

見ていて気持ちいい位ですよ~。

まとめ

いかがでしたか?

こんなにきれいにはがれるんなら、

子供がシールを貼るたびに怒らなくても良かったな~、

という気分にさえ、させられます。

敷金も戻ってきそうです。

ご参考になれば幸いです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。